理数水の生き物2.JPG2013年7月6日(土)
14:00-15:30  目黒区立緑ヶ丘小学校 主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会

講師:古川 和氏 NPO法人体験型科学教育研究所 理事 

東工大サイエンステクノ

参加:小学生・保護者 34名

今回は夏休み前にふさわしいテーマだった。先生は3個のプラカップを見せた。1つには校庭のビオトープ池にいたメダカ、2つ目には透き通った水、3つ目は緑色の水が入れられていた。「この中に何かいますか?」生徒は、「小さな生き物がいる」と答える。透明なのは水道水だったが、緑色は何か小さなものがうごめいていると騒ぐ。

1mm以下の生き物とはどんなものだろうか?

そこで、先生からミッシ理数水の生き物1.JPGョン「メダカの餌、ミジンコをさがそう!」が与えられる。まず、茶漉しやネット、弁当用ソース入れなど用意された身近なもので採取道具を手作りする。池に向かい水を採取。教室に戻り顕微鏡を操作し見てみる。見本の顕微鏡でもミジンコ、緑虫、ボルボックスを皆で見る。「いたいた、ミジンコはカブトムシみたい!心臓がパクパクしている。」「緑虫は何千匹も!アニメの世界?」デジカメで顕微鏡内をうまく撮った保護者もおり、親子共々ミクロの世界を楽しんだ。

最後に、水の中の小さな生き物には、動物系と植物系があり、中間の緑虫(ユーグレナ)は人間に必要な栄養素すべてを持ち、世界の飢餓を救うとも言われていると学ぶ。子供達は複雑な表情で配られた緑虫クッキーを試食していた。

 広報 篠田啓子


[投稿日:
NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

(月~金;13:00~16:00);土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室

  • banner-UnescoChannel-1-240x.jpg

  • るんるんライブ
  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー