SHORT NEWS

戦後80年 平和への祈り
    第23回パーシモンほたる祭り ユネスコの千羽鶴

日時:2025年7月13日 会場:パーシモンホール大ホール 主催:都立大商店街連合会 かつて呑川(のみがわ)には、その名の通り飲料にもなるような清流が流れ、夏には蛍が舞い飛ぶ風物詩があった。2003年、都立大商店街連合会の大人たちが立ち上がり、昔の情景を今の子供たちにも見せてあげたいとの思いから、協力者を拡げ、「地域で子どもを育む」をメインテーマに、2009年から毎年、目黒区民キャンパス全体を使っ...


戦後80年 平和への祈り  平和祈念のつどいに参加して

日時:2025年8月6日(水)9:50~ 会場:目黒区民センターホール 主催:目黒区 戦後80年の節目を迎えるこの夏の「平和祈念のつどい」は、平和都市宣言朗読と黙禱から始まった。小中学生による「平和記念の標語」発表と、前年度「平和の特派員」の中学生による体験報告(写真左)は、ともすれば当たり前と受け止めているこの日常に対して、平和の大切さを純粋に鋭く訴えかけるものであった。「平和の鐘」を打つために...


戦後80年平和への祈り  8月15日に想う  寄稿文

今日8月15日は終戦から80年、私は当時7歳でした。 品川区御殿山の生家を建物疎開で強制的に撤去させられ、大田区久ヶ原に住む叔父の家に避難した時から私の戦争体験は始まります。久ヶ原は閑静な邸町ですが近くに高射砲陣地があったので、激しい空襲に見舞われました。昼夜を問わずB−29が来襲しますので、着の身着のまま庭に掘った防空壕を出たり入ったりしていました。B−29を迎撃する高射砲が撃たれるのですが、そ...


交流サロン   令和7年日本語教室の七夕フェスティバル

“ささのは サラサラ のきばに・・・” さわやかな歌声が、学校サポートセンターのエントランスホールに響いた。ユネスコ日本語教室(朝コース)の学習者とサポート・ボランティア合わせておよそ30名のコーラスだ。 7月3日(木)、レッスン後11:30に集合し、それぞれが星への願いを書いた短冊を笹竹に、思い思いに飾り付けてから、それをバックに集合記念写真をパチリ。色とりどりの短冊を見ると、「日本語が上手にな...


『気仙沼観光復興ツアー』(めぐろ観光まちづくり協会主催)に参加

日時:2025年8月3・4日 場所:宮城県気仙沼市 『東日本大震災遺構・伝承館』は2011年3月11日に起きた東日本大震災での津波等で被災した『旧 宮城県気仙沼向洋高等学校』(現在は移転)を自然災害との向き合い方や防災を学べる施設として2019年3月10日に開館された。館内で見たビデオでは、震災後に強く生きている方々の姿に涙が溢れた。語り部ツアーでは、津波は4階まで達し校内に残った人々は屋上まで避...


爲季繁前会長を囲む会

2025年9月2日(火)12:00~14:00 中華飯店花壇 参加:18名 主催・有志の会 コロナ禍の2021年5月から、2025年5月まで4年間会長を務めた爲季前会長を囲む会が開かれた。当日は猛暑の中、現在活躍中の会員や日本語スタッフOGなどが参加した。齊藤現会長の心のこもった感謝の言葉に続き、爲季前会長が目黒ユネスコでの17年間の熱い思いを語った。伊藤悠氏の乾杯の音頭の後会食。 和やかな雰囲気...


青木区長表敬訪問 初めまして 新3役の自己紹介

2025年 6月6日(金) 区長室 写真左から 雲野右子(副会長)・大前真理子(副会長)・齊藤眞澄(会長)・青木英二区長 宮城典子(事務局長)・岩佐富雄(副会長) 子育て終了後、ボランティア活動模索中に、誘われて日本語スタッフで目黒ユネスコ協会に入会。加藤玲子会長(日本ユネスコ協会連盟副会長)時代で、広報の編集や、青少年の夏のつどい立ち上げ(富士山麓キャンプ)、カンボジアスタディツアー参加など、目...


「 ユネスコ★明治日本の産業革命遺産 軍 艦 島 」  寄稿文

日本本土の最西端、九州の西北部に位置する長崎県。島の数は1,479と日本一を誇り、透き通った海に囲まれた美しい島々には、自然や歴史、豊富な魚介類などの島のめぐみ、たくさんの魅力が詰まっています。長崎港から船で約40分のところに位置する端島(軍艦島の正式名称)、小さな海底炭坑の島は、岩礁の周りを埋め立てて造られた人工の島です。岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に...


環境講演会 女性南極シェフが見た「食と地球の未来」

主催:エコライフめぐろ推進協会 日時:2025年6月28日(土)会場:中目黒GTプラザホール13:30開演 講師:渡貫淳子氏(第57次南極地域観測隊調理隊員)・他 参加:80名 セミナーの講師は、一児の母でありながら、1年4か月間、南極観測隊に参 加し、全うされた渡貫淳子氏。時々笑いやクイズを交え、興味深い話にあっとい う間に時間が過ぎていた。 日本から1万4000キロ離れ、日本の37倍の面積を持...


■自主語学講座  ❤国際理解・国際交流、ユネスコ運動推進として活動しております。

❤参加者随時募集中。 問合・申込:事前に協会メール宛(Email:meguro@unesco.or.jp)


NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

(月~金;13:00~16:00);土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー