第10回ユネスコ青少年フェスタ
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2024年12月15日(日) 中目黒GTプラザ 参加:84名 インドネシア、ネパール、フランスなどの文化に触れ、子供達に国際交流からSDGs、そして平和について考える機会を与えることができた会になったと思っています。楽しみながらも、学びを忘れず、参加者皆が何かを持ち帰る事ができたと実感しております。今回はトキワ松学園マンドリンギター部、トキ...
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2024年12月15日(日) 中目黒GTプラザ 参加:84名 インドネシア、ネパール、フランスなどの文化に触れ、子供達に国際交流からSDGs、そして平和について考える機会を与えることができた会になったと思っています。楽しみながらも、学びを忘れず、参加者皆が何かを持ち帰る事ができたと実感しております。今回はトキワ松学園マンドリンギター部、トキ...
2025年1月18日(土)13:30~目黒区総合庁舎1Fレストラン 参加:43名 内フレンドシップメンバー(FM)13名 恒例の新年会が開かれ、爲季会長の日本語と中国語の挨拶、青木区長、都議会議員、区議会議員、来賓の方々の挨拶、そして日本語教室の学習者による、日本語での自己紹介がありました。おにぎりやお菓子を頂きながらの歓談の後は、日本語教室のボランテイアスタッフの池田敦子さんによるアイリッシュハ...
2025年2月4日 下目黒小学校 FM:7名 学校に着いたとき、子どもたちはわくわくしていました。英語で簡単な自己紹介をした後で、英語で和食についてのプレゼンテーションをしました。その後、子どもたちはけん玉やこまなどの日本のおもちゃの遊び方を教えてくれました。私はけん玉をすることができましたが、こまは下手だったので、みんな、笑いました。それでみんなは恥ずかしさが和らぎました。遊んだ後は、みんなで昼...
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 講師:川上千春氏 日本ユネスコ協会連盟 参与 (元事務局長) 2025年1月26日(日) 14:00~16:00 中目黒GTプラザホール 参加:32名 川上千春氏は父君の仕事の関係で高校時代をボリビアで過ごされたそうだ。そこでの経験から日本を俯瞰して見るようになった、「なぜ同じ時代に生きながら日本とこんなに生活の豊かさの差があるのか」という...
令和7年・2025年、新年あけましておめでとうございます。みなさまおそろいでお健やかに新年を迎えられたことと存じます。新しい年がみなさまにとって、より良い年となりますようお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 目黒ユネスコ協会は、昨年、創立70周年を迎え、10月13日に会員みなさまはじめ、関係機関の方々をお迎えして、ささやかながら記念コンサートや、記念式典を開催致しました。皆様の...
今年度から日本語学校教師には、国家資格取得という厳しい条件が加えられた。その一方地域で開いている多くの日本語支援グループでは、ボランティアに対してそれ程厳しい資格は求められていない。とは言え、ボランティアとして支援に当たる場合には、日本語を母語としない学習者に、どのような説明をしたら分かりやすいかを心得ていることは、とても大切なことだ。本講座は、この様な観点から開講している。今回の講座には、既にボ...
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 日時:2024年12月6日(金)8:30~19:00 参加:74 名 内外国人:32 名 目黒川船入場公園を出発してから2時間余り、降り立った所は、長瀞・岩畳。足元に連なり広がる岩、向こう岸の縞模様にみえる岩と赤や黄にそまった木々が川面に映る・・・その素晴らしい景色と澄んだ空気は、バスでの移動の疲れを吹き飛ばすものでした。皆さん、足元に気を...
講師: 浅倉 むつ子氏 早稲田大学名誉教授 国際女性の地位協会共同代表 女性差別撤廃条約実現アクション共同代表 主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 日時:2024年12月1日(日)14:00~16:00 会場:中目黒GTプラザホール 参加 34名 爲季会長の挨拶と講師紹介後、講師浅倉むつ子氏(写真中央)は、人気のNHK朝ドラ「虎に翼」(付記参照)を素材に「日本の男女平等」につ...
■2024 年10 月13 日(日)13:30 開演 めぐろパーシモンホール小ホール (満席) 創立70周年記念第50回目黒ユネスコ平和コンサート コンサートが開催された。当日は11時に会員ボランティア全員集合でタイムテーブルを確認。開場の1時となり観客入場。チケット確認、来賓者案内、と瞬く間に時間が経過。1時半に予定通り、青年会員の渡辺レーファさんの司会で、中島麻・鳥羽亜矢子デュオコンサートの開...
佐渡島の金山は江戸時代から約400 年間、金銀を産出した日本最古級の金山です。1997 年頃から世界遺産登録に向け、多くの人々によりその取り組みは始まりました。遺産の要件である国の文化財に指定・選定されていなかったため、周辺には多くの人々が暮らしていて、住民とも長い話し合いが続きました。 また韓国から「朝鮮半島出身の労働者が、強制的に働かされた場所だ」と反対の主張がありましたが、「韓国と緊密に協議...
[電話] 03-5725-6150
(月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み
[所在地]〒153-0053
東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp