2025年2月4日 下目黒小学校 FM:7名

学校に着いたとき、子どもたちはわくわくしていました。英語で簡単な自己紹介をした後で、英語で和食についてのプレゼンテーションをしました。その後、子どもたちはけん玉やこまなどの日本のおもちゃの遊び方を教えてくれました。私はけん玉をすることができましたが、こまは下手だったので、みんな、笑いました。それでみんなは恥ずかしさが和らぎました。遊んだ後は、みんなで昼食を食べました。春巻きとご飯とスープとオレンジを食べました。牛乳も飲みました。昼食は賑やかで、子どもたちは食べ物をおかわりするためにジャンケンをしていました。楽しかった。
日本の学校が毎日健康的な昼食を提供しているのは良いと思います。私の国では毎日子どもたちにお弁当を作らなければならないのでうらやましいです。昼食のあいだに、英語で会話をして、子どもたちは英語で面白いジョークを言ってくれました。日本の小学生には英語の勉強が好きじゃない人がいるそうだから、もっと楽しくなるようにしたいと思いました。 

FM/ Amy Harrison(ニュージーランド)


[投稿日:
NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

  (月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー