日時:2025.9.23(火・祝)10:00〜12:00
場所:目黒区総合庁舎別館5階MIFA交流スペース

秋分の日、目黒区国際交流協会(MIFA)主催のボランティア講座が開催された。参加は、国際交流ボランティア検討中受講者29名と6団体・Science Tokyo家族のための日本語教室・MIFA・目黒ユネスコ協会・にほんごの会くれよん・多言語絵本の会RAINBOW・ICN駒場日本語教室の計41名だった。
まずは、MIFA職員から、受講者対象に、ボランティア四大原則(自らの意志で行う、共に支え合い学び合う、見返りを求めない、より良い社会を作る)などの話があった。
続いて、各団体代表から所属団体紹介と活動形態や日本語ボランティアをしての感想が発表された。学習方法は会話形式やクラス形式など様々で、日本語学習者の目的(留学なのか、仕事なのか、定住なのか)に合わせた対応
をし、また、状況により学習者の話す言語もまじえたり工夫を凝らしているのが見てとれた。「日本へ来て良かった!と思ってもらえたら…」「お互い知り合えて良かった」「ボランティアをして視野が広がった」「人間は皆同じ」との言葉が印象深かった。
そして、8テーブルに分かれてのグループワーク後に、受講者は気になる団体のブースを訪問。目黒ユネスコブースには、日本語教室に関してやユネスコ活動に興味を持った方が訪れてくれた。        

広報 太田優枝


[投稿日:
NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

(月~金;13:00~16:00);土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー