SHORT NEWS

受託語学教室紹介 「はじめてのドイツ語」・「はじめてのフランス語」

受託語学教室紹介 「はじめてのドイツ語」・「はじめてのフランス語」

この度、長く続いているユネスコ語学教室の中で、初めてドイツ語を採り上げました。 イザベルゴイ先生(写真上)は、大手外国語学校でドイツ語講師をしています。若く明るく、親しみやすいお人柄です。異文化に興味があり、英国に2年、仏国に10年の後、台湾に移り語学学校で日本人のご主人と出会い結婚。3年前から日本で暮らしています。ご専門は服飾デザインで、柔らかい感性をお持ちですので、固いイメージのあるドイツ語を...


2017目黒ユネスコ青少年夏のつどいに参加して Hand to hand 「つながる・広がる・わかりあう」

2017目黒ユネスコ青少年夏のつどいに参加して Hand to hand 「つながる・広がる・わかりあう」

2017年8月10日(木)~12日(土)国立中央青少年交流の家(御殿場) 参加:37名(10か国) この度、日本語教室に通う私の妻、Gwen Catley(米国)と共に「青少年夏のつどい2017」に参加致しました。思えば数十年前、私が大学生の時、いくつかの国際交流のイベントに参加し、また大学で国際理解講座を受講しました。それから社会人となり、このユネスコのイベントは大学卒業後、国際理解・国際交流を...


民間ユネスコ運動70周年記念 第73回 日本ユネスコ運動全国大会in仙台

民間ユネスコ運動70周年記念 第73回 日本ユネスコ運動全国大会in仙台

2017年7月15日(土)・16日(日) 仙台国際センター 1947年、世界最初のユネスコ協会を誕生させた宮城県仙台市で本年度の全国大会は、開催された。大会テーマは、「発祥の地 仙台から世界へーUNESCO憲章の精神を世界にー」。これまでの民間ユネスコ運動を振り返ると共に、次世代へユネスコ憲章の理念、平和の心を伝えていく事を確認する大きな意義を持つ大会で、国内外から1000名以上の参加者が集まった...


第15回パーシモンほたる祭りに参加して

第15回パーシモンほたる祭りに参加して

2017年7月9日11:00~17:00 めぐろパーシモンホール 今年も皆が楽しみにしているほたる祭りが沢山の地域の方々の協力により盛大に開催されました。ジュニアクラブコスモスもお祭りを盛り上げるべく大ホールのステージで活躍しました。5月からコスモスの練習に参加してくれていたトーゴ共和国出身の小さなお友達、ブライツ君とデビちゃん兄妹も一緒に出演してくれました。1曲目は七夕の歌、皆が願い事を書いた短...


平和祈念のつどい

平和祈念のつどい

2017年8月6日9:30~ 目黒区民センターホール 打鐘:区民センター公園内鐘楼 主催:目黒区 1945年広島原爆投下から72年、今日も晴れて暑くなった。 献花の後、小学生が作った「平和祈念標語」の優秀者が表彰された。その後、昨年、広島派遣事業に参加した小中学生の「平和の特派員」体験報告と続いた。 戦争を知らない世代が国民の大半を占める現在であるが、このような若い人達の平和を願う心こそが、戦争の...


国際交流ひろば  富岡製糸場と高崎だるま

国際交流ひろば  富岡製糸場と高崎だるま

主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2017年6月23日(金)8:30~18:30 参加79名(うち外国人24名) 今年度の「国際交流ひろば」は、2014年、世界遺産に登録された富岡製糸場の見学と二百十数年前から高崎市(旧豊岡村)で作られている高崎だるまの絵付け体験を実施した。 チラシや区報でのお知らせで、外国人、日本人合わせて160名もの応募があった。抽選で当選した方が、『...


特別記念講演会「民間ユネスコ運動70周年」 紡ぐ織る繋げるーすべてはあしたのためにー

特別記念講演会「民間ユネスコ運動70周年」 紡ぐ織る繋げるーすべてはあしたのためにー

2017年6月24日(土)13:30~ 新宿区立男女共同参画推進センター 主催:新宿ユネスコ協会 講師:加藤玲子氏 目黒ユ協名誉会長 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 顧問 (日ユ協連副会長を今年6月の総会で退任) 講師の加藤玲子氏は、加藤いさ子元会長との母娘2代に亘るユネスコの平和活動の軌跡について、深い想いを込めて話された。いさ子氏は幼い一時期、両親と離れて暮らすという境遇から、岡山市郊外の同...


8月6日【目黒区平和祈念のつどい】に寄せて

8月6日【目黒区平和祈念のつどい】に寄せて

目黒区では毎年8月に、区内の小、中学校の生徒を「平和の特派員」として広島に派遣している。そこでは平和式典に参加して、資料館の見学や、被爆者のお話を聞き、原爆の恐ろしさ、戦争の悲惨さを学び、又、原爆の子の像に千羽鶴を捧げて子供たちに平和の心を育てる事業をしている。目黒ユネスコ協会も毎年区にお願いして、会員や日本語教室の外国の方たちに折っていただいた千羽鶴に平和のメッセージを添えて広島に届けていただい...


日本語教室紹介

日本語教室紹介

目黒ユネスコ日本語教室では、今学期も160名40ヵ国を超える学習者が熱心に勉強しています。入門クラスから始め、コツコツと3・4年通って中級を卒業する人、中級や漢字クラスに何年も通い続ける人、途切れ途切れに思い出したようにまた来てくれる人など、心に残る学習者がたくさんいます。 この教室の特色は何といっても、学習者の国籍が多様なことでしょう。今期朝コースAクラス(入門クラス)を見ても、登録15名の国籍...


「伊賀市立中学生2校来訪」―人権総合学習修学旅行における聞き取り学習―

「伊賀市立中学生2校来訪」―人権総合学習修学旅行における聞き取り学習―

上野南中学校 (初) 2017 年6月8日(木)10:00~11:30 中学生 16 名 引率教諭 2 名 崇広中学校(8 回目) 2017 年6月 14 日(水)10:00~11:30 中学生 18 名 引率教諭 1 名 出前授業: 松尾俊吾・三浦萌(青年会員)目黒ユ協/相良会長他 5 名 白の夏制服が眩しい中学生達が、事務局内を満席にした。上野南中学は初めてだが、崇広中学は今回で8回目となる。...


NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

  (月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー