SHORT NEWS

交流サロン 和太鼓を打ってみよう

交流サロン 和太鼓を打ってみよう

2017年12月9日(土) 太鼓の里 響和館 参加:20人(フレンドシップメンバー(FM)14名・日本語スタッフ6名) 2017年3月に行われて好評だった和太鼓ワークショップを再び開催した。人数の関係で、グループを2つに分けて実施。最初のグループは和太鼓についての簡単な説明の後、軽い準備運動をして、早速バチを持って体験開始。体を伸ばしてから振り下ろすなど身体全体を使って叩く事、姿勢や動作の美しさ、...


支援通信①   第35回目黒ユネスコバザー ~東日本大震災被災地を忘れない~

支援通信①   第35回目黒ユネスコバザー ~東日本大震災被災地を忘れない~

目黒ユネスコ協会のバザー


支援通信②   「わすれないよ」プロジェクト

支援通信②   「わすれないよ」プロジェクト

2017年10月8日(日)12:00~14:00中目黒駅前 10月8日 青年会員が中目黒駅前で募金活動を行いました。12時から2時までの時間でしたが、総額28,045円集まりました。これは日本ユネスコ協会連盟を通して、東日本大震災復興支援にさせていただきます。 ご協力くださった皆さま、有難うございました。 青年会員 松尾俊吾


第1回目黒ユネスコ懇話会  ~温故知新 未来は歴史の中にある~

第1回目黒ユネスコ懇話会  ~温故知新 未来は歴史の中にある~

第1回目黒ユネスコ懇話会


北京市ユネスコ会員が五本木小学校へ

北京市ユネスコ会員が五本木小学校へ

五本木小学校に中国の北京市から校長、教員それにユネスコ関係者12名が来訪しました。


民間ユネスコ運動70周年記念 2017年関東ブロック・ユネスコ活動研究会in市川 Peace for Tomorrow 広げよう平和の心

民間ユネスコ運動70周年記念 2017年関東ブロック・ユネスコ活動研究会in市川 Peace for Tomorrow 広げよう平和の心

2017年10月14~15日(土~日) 山崎製パン総合クリエーションセンター 参加約400名 基調講演の講師 西村幸夫氏(ICOMOS元副会長)は、ユネスコからの米国脱退や、ユネスコ事務局長にオードレ・アズレ前仏文化相決定など、最近の世界情勢からお話しされた。続いて「平和をめざす世界遺産・未来遺産」と題して、世界遺産の破壊という行為についての考察を述べられた。 紛争地では、世界遺産(バーミヤン大仏...


受託語学教室紹介「初めて習う日本語」

受託語学教室紹介「初めて習う日本語」

「初めて習う日本語」が始まりました。


支援通信  伝統芸能・早稲谷鹿踊(わせやししおどり)チーム招待 気仙沼市立月立小学校

支援通信  伝統芸能・早稲谷鹿踊(わせやししおどり)チーム招待 気仙沼市立月立小学校

2017年9月16日(土)17:00~19:00 歓迎交流会 目黒区総合庁舎1階食堂 2017年9月17日(日)10:30~11:00 目黒区民祭り(SUNまつり) 田道広場特設会場 ≪歓迎交流会≫ 歓迎交流会では、SUNまつりで鹿踊を披露する月立小学校(3回目)のみなさんと、目黒区の小学生が交流する場となっています。今年も原町小学校の和太鼓クラブの児童が参加しました。 17時、司会の挨拶とともに...


世界遺産通信 「神宿る島」宗像(むなかた)・沖ノ島と関連遺産群 2017年世界遺産登録決定

世界遺産通信 「神宿る島」宗像(むなかた)・沖ノ島と関連遺産群 2017年世界遺産登録決定

日本ユネスコ協会連盟 海外事業部主任 青山由仁子 九州北部と朝鮮半島を結ぶ玄界灘は、大陸との交流の舞台であった。海に浮かぶ沖ノ島では、宗像の人びとによって、4~9世紀の約500年間にわたり、航海の安全を祈願した祭祀が行われていた。巨岩上や岩の陰といった祭祀の場から発見された約8万点の奉献品は、全てが国宝に指定されており、活発な対外交流の物証である。島そのものが信仰の対象とされ、厳格な禁忌や伝統によ...


ユネスコ理数教室 「光とは?光の実験と偏光板を使った工作」

ユネスコ理数教室 「光とは?光の実験と偏光板を使った工作」

主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2017年9月2日(土)14:00~15:30 会場:鷹番住区センター 講師:東工大サイエンステクノ 参加:小学生・保護者 20名 夏休みを終え、日焼けした元気な子供達が会場に集まった。スクリーンには「偏光万華鏡をつくろう!」の文字が出迎えていた。 宮下副会長のユネスコの説明後、授業は東工大サイエンステクノのメンバーの指導で始められた。 室...


NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

  (月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー