支援通信 平和祈念のつどいと千羽鶴
2023 年 8 月 6 日(日)9:30~ 目黒区民センターホール 主催:目黒区 目黒区では、平和都市宣言(昭和 60 年)を行い、悲惨な歴史とその教訓を次世代に伝える活動に取り組んでいます。小・中学生を対象に、平和の尊さについて考え学ぶ機会を提供するため、毎年 8 月 5 日から 7 日に「平和の特派員」として広島市へ派遣する事業もその一つです。 8月6日の「平和祈念のつどい」では昨年特派員と...
2023 年 8 月 6 日(日)9:30~ 目黒区民センターホール 主催:目黒区 目黒区では、平和都市宣言(昭和 60 年)を行い、悲惨な歴史とその教訓を次世代に伝える活動に取り組んでいます。小・中学生を対象に、平和の尊さについて考え学ぶ機会を提供するため、毎年 8 月 5 日から 7 日に「平和の特派員」として広島市へ派遣する事業もその一つです。 8月6日の「平和祈念のつどい」では昨年特派員と...
2023 年 9 月 9 日(土)・ふじさんホール 主催:日本ユネスコ協会連盟・山梨県ユネスコ連絡協議会 主管:山梨市ユネスコ協会 全国各地から 300 名を超える多くのユネスキャンが一堂に会し、さらなる活動の発展を誓うにぎやかなフェスティバルとなった。 大会のコンセプトは、① 富士山がユネスコの世界遺産に登録されて 10 年目の記念すべき年であることから「富士山」と、②ユネスコ活動の高齢化にスト...
2023 年 9 月 3 日(日) 青山学院大学(17 号館 本多記念国際会議場) 主催:日本ユネスコ協会連盟/関東ブロック・ユネスコ連絡協議会/東京都ユネスコ連絡協議会 特別講演 講師:コシノジュンコ氏 参加:432 名(目黒ユ協会から 11 名+トキワ松学園生徒 4 名参加) 7 年ぶりの東京開催となった 2023 年度の研究会は大きな会場が満席となる大盛況だった。目黒ユ協からは爲季会長、望月...
目黒ユネスコ協会 会長 爲季 繁 みなさん、こんにちは。うっとうしい梅雨空に、ときおり夏の厳しい暑さを感じる今日この頃ですがお変わりなくご活躍のことと拝察申し上げます。 去る5月の通常総会で引き続き会長を拝命致しました。皆様のご指導、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 すでに令和5年度が始まっており、日本語教室や語学講座では春期コースが終盤を迎える時期になっております。これまでのところ、コロ...
目黒ユネスコ日本語教室は、目黒区教育委員会に共催を頂き地域に住む外国人の為の教室として目黒の地で活動を続けています。 基本方針としては、テキストを使って文法項目の学習も大切にしながら、日常に必要な会話が理解できるようになる事を目指して、クラス形式で学習をしています。とはいえ、学習者には大学入試や仕事のために高度な日本語能力習得を求める人は少なく、愉しく和やかに交流し、お互いを理解することも一つの目...
2023年 5月13日(土)13:30~15:00 目黒区総合庁舎1Fレストラン 出席:正会員136名(含委任状) 定刻、久富事務局長の司会で開会。最初に参加者全員で物故会員への黙禱を捧げた。 爲季繁会長は、総会の対面での開催と参加者への謝意を述べた。ユネスコ憲章にある、『戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない』を胸に、昨年2月からのウクライナ危機...
今年度も目黒区・目黒区教育委員会・目黒国際交流協会のご後援を頂き、書きそんじハガキ回収キャンペーンを1月16日から2月3日まで実施いたしました。今回も昨年同様、コロナ禍でのキャンペーンとなり、例年のように、ご協力を頂いた皆様の所へ会員が回収に伺うことが出来ず、目黒区内交換便を利用し、回収していただいたハガキを当協会へお送りいただくことをお願いして実施いたしました。目黒ユネスコ協会会員の皆様をはじめ...
講師:岡 佑輔氏 プログラボ目黒 参加:20名(小学3~6年生) 主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2023年2月26日(日)14:00~16:00 会場:緑が丘文化会館 最初に講師からプログラボ紹介とロボットの種類についての話があり、次にロケット発射の映像を見ながら「このロケットの中に探査機が入っていて、だんだん切り離して火星へ向かって行くのですが、皆さんは地球から出発し...
[電話] 03-5725-6150
(月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み
[所在地]〒153-0053
東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp