SHORT NEWS

祝!「風流踊」が ユネスコ無形文化遺産に

祝!「風流踊」が ユネスコ無形文化遺産に

11月30日、各地で伝承されてきた盆踊りや念仏踊りなど、お囃子に合わせて踊る日本の民俗芸能「風流踊(ふりゅうおどり)*」を無形文化遺産に登録することが発表された。 今回登録が決まったのは、24都府県の計41件でいずれも国の重要無形民俗文化財。09年に登録された「チャッキラコ」に加える形となり、日本の登録数は22件で変わらず。 東京都からは、①小河内の鹿島踊・②新島の大踊・③下平井の鳳凰の舞 (文化...


国際交流ひろば「ふろしき再発見 包む文化を見直そう」

国際交流ひろば「ふろしき再発見 包む文化を見直そう」

主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2022年10月29日(土)14:00~16:00 緑が丘文化会館 講師:山田 悦子氏(京都 むす美) 参加:35名 当日は爽やかな晴天に恵まれ日本の文化である風呂敷の活用に興味がある日本人や外国の方が次々と来場してくださった。 コロナ禍のために会場の人数制限内いっぱいの方々が期待を寄せる中、爲季会長の挨拶で始まり、講師の山田悦子氏から、映...


第78回日本ユネスコ運動全国大会in木更津 
オーガニックシティ木更津からの発信

第78回日本ユネスコ運動全国大会in木更津 <br> オーガニックシティ木更津からの発信

2022年11月26日(土) かずさアカデミアホール・木更津市制施行80周年記念協賛事業 関東ブロックユネスコ活動研究会・千葉県ユネスコ大会 同時開催 参加:約280名(全国) 主催:日本ユネスコ協会連盟・千葉県ユネスコ連絡協議会 主管:木更津ユネスコ 3年ぶりの対面開催に、会場では、お久しぶりの笑顔の挨拶があちこちで交わされていた。 記念講演「明日に向かって生きる」と題して、宇梶 剛士(うかじた...


受託語学教室  「ボランティアのための日本語教育研修講座」

受託語学教室  「ボランティアのための日本語教育研修講座」

主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2022年9月2日~12月16日 10時~12時 毎金曜15回 参加20名 中目黒スクエア内 講師:関恵美子氏・宿谷和子氏 (にほんごの会企業組合) 本講座は募集定員15名をはるかに超える大勢の応募をいただき、教育委員会に追加の会場確保をお願いし定員を20名に増やして、まだまだ暑さの残る9月2日から始まった。 目黒ユネスコ日本語教室で使用し...


支援通信 タイの子どもたちへの教育支援

支援通信 タイの子どもたちへの教育支援

目黒ユネスコ協会は、長年に亘って、多種多様な支援活動(※)を行っている。その一つに、海外の子ども達への教育支援を20年以上継続しているのが、『(公財)民際センター』が主催する「ダルニー奨学金」への協力である。「ダルニー奨学金」ついては、一昨年の1月号(350号)にも掲載させていただいている。 今年度、支援している2名の生徒は、タイのローイエット県パトウムラット郡にある小中併設校(全校123名)に在...


理数教室   ロボットプログラミングに挑戦しよう

理数教室   ロボットプログラミングに挑戦しよう

講師:岡 佑輔 氏 プログラボ目黑 主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 参加:26名(小学3~6年生) 日時:2022年10月9日(日)14:00~16:00 会場:中央町社会教育館 今回のテーマは過去に2回開催していて人気が高く、募集人員を上回る申し込みがありました。最終的には講師の先生ともご相談して募集予定数を上回る人数で実施しました。最初に目黒ユネスコ協会爲季会長から挨...


ユネスコ文化講座  江戸川乱歩の生涯
    孫から見た想い出を交えて「フリーターから大乱歩へ」

ユネスコ文化講座  江戸川乱歩の生涯 <br>    孫から見た想い出を交えて「フリーターから大乱歩へ」

講師:平井憲太郎 氏 株)エリエイ代表取締役・としまユネスコ協会代表理事 主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 参加:49名 日時:2022年9月18日(日)10:00~11:30 会場:中目黒GTプラザホール 講師の平井憲太郎氏は、出版関係がご専門との自己紹介後、敬愛する祖父江戸川乱歩氏の足跡を、親しみを込めて語ってくださった。 (以下概要) 江戸川乱歩は没落貴族の末裔だった...


受託語学教室  「中国語初級講座」

受託語学教室  「中国語初級講座」

講師:黄 愛華 先生 2022年9月7日10:00~ 毎水曜15回 男女平等・共同参画センター会議室 山西省ご出身の黄愛華先生を講師にお迎えして、9月から受託語学教室としてスタートしました。黄先生は来日33年半、企業や大学等での講師の経験が豊富な明るく元気いっぱいの先生です。 クラスの構成は老若男女、全くの初心者、中国駐在経験者等。講座参加のきっかけも、「中国時代劇にはまって」、「仕事に役立てたい...


受託日本語教室 「初めて習う日本語」

受託日本語教室 「初めて習う日本語」

2022年9月6日~12月6日(毎火・木/全26回)中央町社会教育館 2022年も無事に「初めて習う日本語」教室が開催され、大変うれしく思います。まだコロナ禍でマスクをつけての授業ですが、声が通りにくい中でも、皆さん真剣に勉強しています。 今回も国際色豊かなクラスとなりました。アフリカはタンザニア、マラウイ、ヨーロッパはフランス、イギリス、アジアは韓国、インドネシア、遠く南米 はウルグアイからの参...


ユネスコ文化講座「世界遺産はこうして始まった」

ユネスコ文化講座「世界遺産はこうして始まった」

主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 日時:令和4年7月23日(土)14:00~16:00 会場:緑ヶ丘文化会館 参加者 27名 講師:須磨 章 氏(NHK文化センター講師) 講師の須磨章氏は、NHK世界遺産事務局長として2003年から10年以上に亘って世界遺産プロジェクトに携わってこられた。今もなおNHK文化センターにて世界遺産講座の講師としてご活躍中だ。 須磨氏は最初に、現...


NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

  (月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー