文化庁伝統文化親子教室助成事業 『 伝統文化としての折り紙の体験 』
2019年6月15日~7月20日 全5回 緑が丘文化会館 後援:目黒区教育委員会 講師:日本折り紙協会 馬場園 愛恵 氏 今回の折り紙教室開催にあたり、講師をお引き受けいたしました馬場園と申します。 昨年度は「交流ひろば」で、外国の方も交えて、和紙で雛人形を折る会に講師としてお招きをいただき、楽しくお仕事をさせていただきました。 今回は、文化庁助成事業の折り紙教室で、全5回で、約10作品を完成させ...
2019年6月15日~7月20日 全5回 緑が丘文化会館 後援:目黒区教育委員会 講師:日本折り紙協会 馬場園 愛恵 氏 今回の折り紙教室開催にあたり、講師をお引き受けいたしました馬場園と申します。 昨年度は「交流ひろば」で、外国の方も交えて、和紙で雛人形を折る会に講師としてお招きをいただき、楽しくお仕事をさせていただきました。 今回は、文化庁助成事業の折り紙教室で、全5回で、約10作品を完成させ...
2019年8月6日(火)9:30~ 目黒区民センターホール 主催:目黒区 広島への原爆投下から74年。ここ目黒区での集いに参加した。「平和祈念標語」優秀作の表彰、「広島への平和の特派員」の報告を聞いて、いつもながらに平和教育に力を注いでいることに共感し、感心した。 現在、日本では実際に戦争を体験した人々は減少していく。けれど、世界に目をやれば、まだ多くの人々が戦争に苦しめられている。また、その悲惨...
2019年7月7日(日) めぐろパーシモンホール 第17回ほたるまつりは、小雨の中、決行されました。今まで、一度も雨が降ったこともなかったので、いろいろと、状況が変わり、ホワイエの中も、人が多く集まり、入場者数は、1500名位。 今年のほたるは天候の関係で、孵化するのが遅く、ほたる祭りに間に合うかどうかと心配しましたが、何とか間に合い、よく光ってくれました。ユネスコの青年たちのブースも缶バッチ作り...
2019年8月19日(月) 日本ユネスコ協会連盟 参加:区立五本木小学校児童5名 引率:鈴木陽子先生 五本木小学校のユネスコクラブの子供たち5人は、初めての日本ユネスコ協会連盟でしたので、とても緊張していたようす。口数も少なく、大丈夫かなと、内心ひやひや。書きそんじハガキのお手伝いのつもりが、切手を金種別に整理することになり、そこから、黙々と作業に入り、一生懸命、お手伝いをしてくれました。 初めて...
2019年6月30日(日)12:00~ 代官山花壇 有志主催 相良憲昭氏の会長就任は、東日本大震災発生の報道で、日本中に激震が走った2011年。当協会も会員一同心を合わせて救援募金、文房具の寄付など、様々な支援活動に明け暮れた。 あれから8年、全国大会(2013年/パーシモンホール)開催や、文化講座、語学教室、芸文、青少年など、様々な活動の場で、国際的な視野をお持ちの相良氏に、薫陶を頂き、多くを学...
2019年6月23日(日) 14:00開演 めぐろパーシモンホール大ホール 大 井 健 ・ 中 村 匡 宏 今回は、新感覚でピアノを駆使し、人気を呼んでいる大井 健・中村 匡宏によるピアノデュオ「鍵盤男子」に出演をお願いした。 宮下会長の挨拶で、両氏のプロフィール等が紹介され、引き続き演奏が始まった。 第一部は、クラシックの曲目が続いた。穏やかな表情でピアノに向かい、ホルスト作曲「ジュピター」で幕...
6月9日(日)14時の開始時間ぎりぎりに飛び込んで来たアメリカの若者1名。持って来た大きな紙袋の中からゴソゴソと取り出したのは なんとかなり着古した男物の着物と半幅帯でした。彼は器用に和服に着替え、他のすでに着席しているフレンドシップメンバー(FM)の人たちの中に滑り込みました。 さて、青少年プラザ5階の広い和室には、家族で申し込んで子供を連れてきた人、ご夫婦(恋人?)の二人連れ、または単独で参加...
6月30日からアゼルバイジャンで開かれた世界遺産委員会で日本から申請されていた大阪府堺市、羽曳野市、藤井寺市に広がる『百舌鳥・古市古墳群』(」)が世界文化遺産に登録予定だ。国内23番目の世界遺産となる。 古墳群は2つのエリアに分かれ、そこに現存する90以上の古墳中49基を構成資産としている。この中の堺市内『百舌鳥エリア』は市内、東西南北約4kmに広がり、4世紀後半から5世紀後半に100基以上造られ...
2019年6月12日(水)10:00~11:30 場所:目黒ユ協事務局 伊賀市立崇広中学生12名 引率教諭1名 目黒ユ協:宮下会長他3名 講師:トーゴ共和国大使館 領事部広報 ジュルス・アデュアヨム氏 梅雨入りの小寒い日、ラッシュ電車を体験した中学生と先生は、30分前に到着していました。 本日の講師は、トーゴ共和国のジュルスさん。登場と共にフランス語で、ベラベラと語り始め、生徒一同困り果てた表情。...
目黒区立東根小学校 6月8日(土)10:30~12:00 昨年10月から、年少会員コスモス(合唱グループ)とイタリアのモンテレッジオの子供たちの交流が始まり、今に至っている。きっかけはユネスコ文化講座講師の内田洋子さん(エッセイスト/イタリアを起点に執筆活動中)からの紹介だった。今回イタリアの子供たちから託された絵本をお土産に、内田さんはコスモスのみんなに、イタリアの山深い村の子供たちの様子をお話...
[電話] 03-5725-6150
(月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み
[所在地]〒153-0053
東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp