SHORT NEWS

第75回日本ユネスコ運動全国大会in東京 ユネスコ世界寺子屋運動30周年記念 ―学びを通して地域を振り返るー

第75回日本ユネスコ運動全国大会in東京 ユネスコ世界寺子屋運動30周年記念 ―学びを通して地域を振り返るー

2019年9月7日~8日(土~日) 豊島区立目白小学校 主催:日本ユネスコ協会連盟 共催:東京都ユネスコ連絡協議会 識字率の向上は生活の質を高め、平和に貢献するという高い志から始まった世界寺子屋運動、これまでの役割と今後の展望がメインテーマだ。 【1日目】基調講演、講師ウルケル・ハネマン博士は識字教育とは成人の生涯学習として継続が重要であり、母親が識字教育を受けると幼児の栄養状態が改善され死亡率が...


国際交流ひろば  日帰りバスツアー「世界文化遺産 日光の社寺を訪ねる」

国際交流ひろば  日帰りバスツアー「世界文化遺産 日光の社寺を訪ねる」

2019年10月9日(水)8:15~20:00 参加:82名(うち外国人40名) 主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 今年も天気に恵まれ大型バス2台で一路日光に向かった。車中では交流の第1歩として全員が自己紹介をし和やかな雰囲気となった。最初の目的地は田母沢御用邸記念公園で、この御用邸には大正天皇をはじめとして3代の皇族方が静養地として利用され、その日本庭園の美しさに魅了され...


ユネスコ理数教室  ロボットプログラミングに挑戦しよう

ユネスコ理数教室  ロボットプログラミングに挑戦しよう

2019年10月6日(日)14:00~16:00 鷹番住区センター 主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 参加:小中学生20名 保護者14名 講師:東京地下鉄株式会社企業価値創造部員 教室に入ると、レゴ社製の細かい部品・小さな四角い箱・タイヤ・ロボットの足・コードそしてアイパッドが各自用に置かれていた。指導員に「この四角い箱は何ですか?」と私が尋ねると「アイパッドから指令を受け...


2019目黒ユネスコ夏のつどいに参加して

2019目黒ユネスコ夏のつどいに参加して

2019年8月4日(日)~6日(火)YMCA東山荘 今年度の夏の集いも、天気に恵まれ、8月4日からの2泊3日、みんなで楽しく過ごして夏の思い出を作ることができました。 今年は例年と違い、参加者を小中学生のみから募り、子供向けのアクティビティを多く用意しました。自然に触れてのびのびと過ごす中で、わかり合うことの楽しさや大切さを学んでほしいと思い、川の水を使ったウォータースライダーや富士山のふもとの森...


文化庁伝統文化親子教室助成事業 『 伝統文化としての折り紙の体験 』

文化庁伝統文化親子教室助成事業 『 伝統文化としての折り紙の体験 』

2019年6月15日~7月20日 全5回 緑が丘文化会館 後援:目黒区教育委員会 講師:日本折り紙協会 馬場園 愛恵 氏 今回の折り紙教室開催にあたり、講師をお引き受けいたしました馬場園と申します。 昨年度は「交流ひろば」で、外国の方も交えて、和紙で雛人形を折る会に講師としてお招きをいただき、楽しくお仕事をさせていただきました。 今回は、文化庁助成事業の折り紙教室で、全5回で、約10作品を完成させ...


支援通信 平和祈念のつどいと千羽鶴

支援通信 平和祈念のつどいと千羽鶴

2019年8月6日(火)9:30~ 目黒区民センターホール 主催:目黒区 広島への原爆投下から74年。ここ目黒区での集いに参加した。「平和祈念標語」優秀作の表彰、「広島への平和の特派員」の報告を聞いて、いつもながらに平和教育に力を注いでいることに共感し、感心した。 現在、日本では実際に戦争を体験した人々は減少していく。けれど、世界に目をやれば、まだ多くの人々が戦争に苦しめられている。また、その悲惨...


青少年活動報告 『パーシモンほたるまつり』

青少年活動報告 『パーシモンほたるまつり』

2019年7月7日(日) めぐろパーシモンホール 第17回ほたるまつりは、小雨の中、決行されました。今まで、一度も雨が降ったこともなかったので、いろいろと、状況が変わり、ホワイエの中も、人が多く集まり、入場者数は、1500名位。 今年のほたるは天候の関係で、孵化するのが遅く、ほたる祭りに間に合うかどうかと心配しましたが、何とか間に合い、よく光ってくれました。ユネスコの青年たちのブースも缶バッチ作り...


青少年活動報告   書きそんじハガキのボランティア体験

青少年活動報告   書きそんじハガキのボランティア体験

2019年8月19日(月) 日本ユネスコ協会連盟 参加:区立五本木小学校児童5名 引率:鈴木陽子先生 五本木小学校のユネスコクラブの子供たち5人は、初めての日本ユネスコ協会連盟でしたので、とても緊張していたようす。口数も少なく、大丈夫かなと、内心ひやひや。書きそんじハガキのお手伝いのつもりが、切手を金種別に整理することになり、そこから、黙々と作業に入り、一生懸命、お手伝いをしてくれました。 初めて...


相良憲昭前会長を囲む会

相良憲昭前会長を囲む会

2019年6月30日(日)12:00~ 代官山花壇 有志主催 相良憲昭氏の会長就任は、東日本大震災発生の報道で、日本中に激震が走った2011年。当協会も会員一同心を合わせて救援募金、文房具の寄付など、様々な支援活動に明け暮れた。 あれから8年、全国大会(2013年/パーシモンホール)開催や、文化講座、語学教室、芸文、青少年など、様々な活動の場で、国際的な視野をお持ちの相良氏に、薫陶を頂き、多くを学...


目黒ユネスコチャリティコンサート2019 『 鍵盤男子 』

目黒ユネスコチャリティコンサート2019 『 鍵盤男子 』

2019年6月23日(日) 14:00開演 めぐろパーシモンホール大ホール 大 井 健 ・ 中 村 匡 宏 今回は、新感覚でピアノを駆使し、人気を呼んでいる大井 健・中村 匡宏によるピアノデュオ「鍵盤男子」に出演をお願いした。 宮下会長の挨拶で、両氏のプロフィール等が紹介され、引き続き演奏が始まった。 第一部は、クラシックの曲目が続いた。穏やかな表情でピアノに向かい、ホルスト作曲「ジュピター」で幕...


NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

  (月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー