平成31年度NPO法人目黒ユネスコ協会通常総会
2019年4月27日(土)13:30~15:30 目黒区総合庁舎1Fレストラン 出席:正会員 137名(含委任状) 定刻、井上奈奈さんの司会で開会。相良会長挨拶では、任期満了で今回会長辞任の旨を述べた。「文部省に入省後パリのユネスコ本部に勤務し、帰国後当協会と関わり、2011年に会長になり今に至った。今までに感謝すると共に、最近の会員減少、世代交代が進んでいないことを憂いている。心機一転を望み、今...
2019年4月27日(土)13:30~15:30 目黒区総合庁舎1Fレストラン 出席:正会員 137名(含委任状) 定刻、井上奈奈さんの司会で開会。相良会長挨拶では、任期満了で今回会長辞任の旨を述べた。「文部省に入省後パリのユネスコ本部に勤務し、帰国後当協会と関わり、2011年に会長になり今に至った。今までに感謝すると共に、最近の会員減少、世代交代が進んでいないことを憂いている。心機一転を望み、今...
目黒区立五本木小学校 校長 深谷 千恵 先生 五本木小学校は「ユネスコスクール」である。五本木小学校=ユネスコスクールというわけではなく、五本木小学校の一部にユネスコスクールという性格付けがされている、と考えた方がよいだろう。この性格は目黒区内でただ1校のもの、「たった1校であるということに誇りを持って歩んでください」と、声をかけていただくこともある。 ユネスコの精神を大事にしていると価値付けする...
事業名 主な活動 委員長・事務局長 研修事業委員会 ユネスコ文化講座・各種語学教室 雲野 右子 交流事業委員会 国際交流ひろば・新年会・他 濱岡 位久子 青少年対象事業委員会 青少年夏のつどい・こどもまつり・理数教室・街頭募金・他 柿崎 安里 日本語教育事業委員会 外国人のための日本語教室・交流サロン 爲季 繁 支援事業委員会 東日本被災地支援・バザー・書きそんじハガキ回収活動・他 小村 惠子 芸...
★国際理解・国際交流など、ユネスコ運動推進の一助となればと活動しております。 ★誰でも参加できます。見学希望の方は事前に事務局までお問い合わせください。 ★詳細はHPでも紹介しております。※各クラス1時間半・定員15~20名 クラス 先生の写真 紹介 韓国語(中級) 朴 輪貞 先生 (パク ユンジョン) 上目黒住区センター 金:月3回18:40~20:10 担当:中村 正 クラスのモットーは、 「...
2019 WE LOVE MEGUROに参加して 目黒川周辺道路の清掃活動に、区内各団体の会員が集まり19の班分けとなりました。各自にゴミ袋・火ばさみ・軍手・タオルが渡され、コースごとに分かれゴミ拾いに出発しました。私は区役所職員が主な班の区役所周辺コースに組み込まれ、旧知の方々と雑談を楽しみながらゴミ拾いを行いました。熱心な方は民有地に入ってまで空き缶・包装袋を回収していました。中目黒公園で解散...
カンボジアの寺子屋 ネパールの寺子屋 今年も、目黒区・教育委員会・目黒国際交流協会の後援を頂き“世界寺子屋運動のための書きそんじハガキ回収キャンペーン”を、総合庁舎・区施設・区立小中学校・協会事務局にハガキ回収箱を置いて、1月21日から2月1日に行いました。今年は改元年にあたり、4月にも2回目の年賀はがき抽選があるためか、残念ながらハガキ回収枚数が3,461枚に止まる結果となりました。 そのような...
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2019年2月23日(土)13:30~15:30 中目黒スクエア 参加28名(うち外国人10名) 日本文化紹介と人々の心の交流をテーマとして開催されている「目黒区国際交流ひろば」は、昭和63年度から始まって31年間継続されている。年2回実施の年度もあり、回数としては、今回は、39回目となる。 担当している交流委員会のメンバーは、「新年会」の...
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 緑が丘文化会館 14:00~16:00 全5回 ① 1200年伝統、日本刺繍絽刺しを学ぶ 講師:黒川朋子氏 絽刺し作家 2/14~3/14(木) 絽刺しについては、ユネスコ美術展で拝見していたが、今回、望月さんに誘われて男二人、初めて絽刺しに挑戦してみた。計5回の教室ではお互い拡大鏡メガネをかけながら慣れない針を手にさし「あっ」と冷や汗、位...
現在、目黒ユネスコ日本語教室の運営に携わっているボランティアは30名余。在日外国人学習者は181名が登録されている。学習者数は8年前の東日本大震災後一時的に減少したが、その後回復し、近年は来年のオリンピック・パラリンピックの東京開催もあり、日本人気の高まりからか増加傾向にある。 学習者数が増えるのは喜ばしいが、主な会場であるめぐろ学校サポートセンターの教室に入りきらず、一部のクラスは少し離れた目黒...
2019年2月17日(日)11:30~16:00めぐろパーシモンホール小ホール Montereggio e la Scuola Primaria “Livio Galanti” di Arpiola, domenica 17 febbraio, protagonisti a Tokyo 第4回目になる「ユネスコこどもまつり」が、パーシモン小ホールで開かれました。 今年はジョルジョ・スタラーチェ駐日...
[電話] 03-5725-6150
(月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み
[所在地]〒153-0053
東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp