SHORT NEWS

ユネスコ青年勉強会  青年海外協力隊活動報告

ユネスコ青年勉強会  青年海外協力隊活動報告

2016年7月31日(日)14:00~16:00 青少年プラザ 講師:小口 聡美さん さいたま市立中学教師 ※2014/7~2016/3・ネパール派遣 私は青年海外協力隊として、首都カトマンズの隣に位置するキルティプール市役所一般廃棄物管理課に配属されました。ネパールでの廃棄物管理は埋め立てが一般的です。この市でも、廃棄物は収集車が回収し、30km先の埋め立て処分場に運んでいます。しかし市の予算不...


第14回パーシモンほたる祭り

第14回パーシモンほたる祭り

2016年7月10日(日) 11:00~17:00 めぐろパーシモンホール、公園ひろば 大ホールでは、まず数名のコスモスの子供たちが入場し、ほたるのように光るものが入った風船を見つけ、みんなでほたる祭りに行こうという主旨の寸劇で始まった。今年も宮下副会長の指揮、ピアノ伴奏により、全員が浴衣姿で「ほたる」「七夕」「マンドロマンボ」「僕のミックスジュース」「勇気があれば」の5曲を披露。凝った趣向とバラ...


韓国語教室紹介

韓国語教室紹介

講師:朴 輪貞(パク ユンジョン)先生 金曜日 18:40~20:10 /月3回 上目黒住区センター 私たちの教室では、最初の30分ぐらいは、各人のできごとなどを韓国語で話します。それに朴先生が質問したり、言葉の誤りなどを訂正したりし、皆が韓国語モードになってから、教科書に入ります。今期始めに、ある会員より「街に出て韓国語を話してみたい」と提案がありました。先生から「見物ができ、健康にもいいですね...


支援通信

支援通信

目黒区では、小・中学生を対象に、平和の尊さについて考え、学ぶ機会を提供するため、毎年8月5日から7日に「平和の特派員」として広島市へ派遣する事業を行っています。 目黒ユネスコ協会からの千羽鶴は、児童館、福祉工房、高齢者施設等利用者のみなさんの物と一緒に、子供たちの手で平和記念公園の「原爆の子の像」へ、平和への祈りを込めて供えられました.


第29回国際交流ひろば 日本文化紹介 伝統芸能 歌舞伎を楽しもう

第29回国際交流ひろば 日本文化紹介 伝統芸能 歌舞伎を楽しもう

2016年6月19日(日)11:00~16:30 会場:国立劇場 参加:81名(うち外国人39名) 主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 集合場所の目黒駅から永田町までは電車の乗り降りも静かにスムーズで、駅から劇場までもきちんと並んで歩き、"ありがとう"と言ってくださった参加者のマナーの良さに感心した。 最初の目的地「伝統芸能情報館」は国立劇場の裏手にあり、多様なパンフレットや...


エコまつりめぐろ2016

エコまつりめぐろ2016

もったいないは世界の言葉 ― 子どものため、地球のため ー 2016年6月12日(日) 田道ふれあい館・他 主催:エコライフめぐろ推進協会 さて、問題です。 「人間も自然の一部にすぎない。私たちの世界は、ひどく汚染している。人間だけが安全地帯へ逃げ込めるのだろうか」とレイチェル・カーソンは農薬等による人の健康や生態系への影響について警告した。その著書名は? エコ検定問題の一つだ。このように参加者を...


第7回伊賀市立崇広中学生来訪  ようこそ目黒ユ協へ

第7回伊賀市立崇広中学生来訪  ようこそ目黒ユ協へ

2016年6月1日(水)10:00~11:15 目黒ユネスコ協会事務局にて 伊賀市立崇広中学/修学旅行生15名・引率教諭1名 目黒ユ協/宮下・斉藤副会長他3名 出前授業:トーゴ共和国大使館 領事部広報 ジュルス氏 三重県の中学生が今年もユネスコの勉強に当協会を訪れた。修学旅行での訪問は7回目となる。引率の先生の指示で席に着くと、狭い事務局は一気に爽やかな空気に包まれた。 宮下副会長の目黒ユ協の活動...


第72回日本ユネスコ運動全国大会in沖縄 「持続可能な平和のとりでを築こう!」~命どぅ宝~

第72回日本ユネスコ運動全国大会in沖縄 「持続可能な平和のとりでを築こう!」~命どぅ宝~

2016年6月25~26日(土~日)沖縄コンベンションセンター(宜野湾市) 主催:日本ユネスコ協会連盟・沖縄県ユネスコ協会 目黒ユ協からの参加は相良会長を含めて6名。私にとっては10回目の全国大会参加となった。 亜熱帯気候とエメラルドグリーンの海、南国の陽気な観光地沖縄。その反面、70年前に日本国内で住民を巻き込んだ唯一の地上戦が繰り広げられた歴史を持ち、現在も米軍の基地問題など難しい課題を抱え、...


語学教室紹介 フランス語教室

語学教室紹介 フランス語教室

講師:秋枝シュザンヌ先生 毎週水曜日午前10:30~12:00 さくらプラザ 今年度は、教科書でフランスの地方巡りをしています。 シュザンヌ先生は、ヨーロッパの歴史や考古学に精通しているため、フランスの黎明期、英国やイタリアとの歴史的関係など、資料を作って解説します。特に5月?7月は、"フランスの庭"と呼ばれるロワール地方の歴史や特色を学んでいます。 ロワール渓谷は美しい自然、穏やかな気候、歴代の...


支援通信   熊本地震 街頭募金

支援通信   熊本地震 街頭募金

2016年5月7日(土)10:00~14:00 中目黒駅前 5月7日(土)10時半から2時過ぎまで、中目黒駅前の街頭に立ち、青年部による募金活動を行いました。午前中はコスモスの児童たちも参加してくれて、募金額の集計は85,816円になりました。今回の募金は、4月16日に発生した熊本県益城町を中心とする熊本地震の被災者支援を目的に行いました。一か月経った現在も余震が続いており、熊本大分両県で約8万棟...


NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

  (月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー