SHORT NEWS

熊本地震被災者救援募金のご報告

熊本地震被災者救援募金のご報告

熊本地震の被災者救援募金へのご寄付有難うございました。 平成28年4月14日以降、熊本地方を震度7の地震が2度も襲い、その後熊本、大分両県にまたがる地域で、今日に至るまで余震が続いています。亡くなられた方48名、行方不明1名、負傷者多数、家屋の倒壊など、甚大な被害を受けました。亡くなられた方に深く哀悼の意を表するとともに、被災された方々に衷心よりお見舞いを申し上げます。今なお毎日余震が続き、避難生...


平成28年度NPO法人目黒ユネスコ協会通常総会

平成28年度NPO法人目黒ユネスコ協会通常総会

2016年4月23日(土)13:30~15:30目黒区総合庁舎1Fレストラン 出席:正会員170名(含委任状)定足数に達し成立 定刻13時30分、井上奈奈理事による開会宣言の後、東日本大震災、熊本地震の犠牲者および物故会員へ黙祷をささげた。 議事に先立ち相良憲昭会長は、区長を始め目黒区及び区民の皆様の協力への謝意と、東日本大震災の傷が癒えてないにも拘らず、熊本地震が起きてしまったことへの遺憾の意を...


2016 WE LOVE MEGUROに参加して

2016 WE LOVE MEGUROに参加して

2016年5月15日(日)10:00~ 主催:東京目黒ロータリークラブ 晴れた五月の空の下、会員3名で清掃活動に参加した。総勢は1000名を超える参加者だった。19コース各グループ50名前後で、道路のゴミを拾いながら中目黒公園をめざし、移動していく。 2007年から始まり、今年で8年目という。地域の社会奉仕活動の一環としての役割とともに、コミュニティの一助となればいいという主催者側の話である。目黒...


日本語教室交流サロン 目黒雅叙園 百段雛まつり見学会

日本語教室交流サロン 目黒雅叙園 百段雛まつり見学会

2016年2月23日(火)12:00~ 田道ふれあい館・目黒雅叙園 参加46名 日本語教室終了後、フレンドシップメンバーとスタッフで、目黒雅叙園百段雛まつり見学に行った。 冬寒の中を徒歩での移動もあり、事故があっては、天候はとスタッフの心配は尽きなかったが、前夜の雨も上がり寒さも和らぐ中、めぐろ学校サポートセンターを出発した。田道ふれあい館で昼食。教室で練習した自己紹介でお互いの心も打ち解け、再び...


ユネスコ文化講座「ユネスコ:おびやかされつつある世界平和の回復のために」

ユネスコ文化講座「ユネスコ:おびやかされつつある世界平和の回復のために」

主催:目黒区教育委員会 主管:目黒ユネスコ協会 2016年3月26日(土)14:00~16:00 場所:青少年プラザ 参加29名 講師:相良 憲昭 NPO法人目黒ユネスコ協会 会長 相良会長による「ユネスコ:世界平和の回復のために」とは、いったいどんな切り口になるのか。興味津々な講座が始まった。 まず、日本がユネスコに加盟することになったいきさつが興味深い。昭和20年連合軍に占領され昭和27年に主...


ユネスコ理数教室   「電気のサイエンスショー」

ユネスコ理数教室   「電気のサイエンスショー」

主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2016年3月5日(土)14:00~16:00 八雲小学校 参加児童・保護者30名 指導:サークル「東工大サイエンステクノ」 緑の校庭を通り、東工大生に迎えられ理科室に入る。宮下副会長の挨拶後、"静電気はかせのびりびりショー"が始まった。進行役の学生が実験台のカップに触れビリビリすると騒ぐ。博士の登場。「静電気を体験してみよう」と子供達に呼...


支援通信   気仙沼訪問

支援通信   気仙沼訪問

2016年3月17日~19日 参加6名(うち青年会員3名) 目黒区の友好都市である宮城県気仙沼市を訪れました。今回の主な目的は、今後の支援活動について気仙沼市長や教育長との面談、目黒さんま祭りに招待した月立小学校の卒業式への参加、気仙沼と仙台のユネスコ協会との交流です。 私はこの復興支援活動の目的として"この震災をみんなが忘れないよう声掛けをしていく"という意識をもっていました。しかし市長は、「忘...


ユネスコ美術教室紹介

ユネスコ美術教室紹介

主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 会場:緑が丘文化会館 「古代技法で作るガラス工芸 パート2」 講師:由水 直樹氏 2月4日~3月17日(木)全5回 「古代技法で作るガラス工芸」を簡単に説明すると、まず、粘土で自分の作品の原型を作り、その原型を耐火石膏で型取りし、その石膏型にガラスの粒を詰め、電気炉で焼成して作るという方法。ルーツは紀元前15?16世紀のメソポタミアといわれ...


新年会  会員の親睦を目的として

新年会  会員の親睦を目的として

2016年1月24日(日)12:30~ 五本木小学校 ランチルーム 参加 約100名 新しい年の幕開けは新年会から始まる。天気予報では雪になるかと危ぶまれていたが、一夜明けてみると爽やかな朝日を見ることが出来、多くの来場者を期待した会場設営にも活気が溢れた。 12時半の定刻どおり開会、相良会長の年頭の挨拶に続き、青木区長、尾崎教育長から温かいお言葉をいただく。そして、ユネスコスクールのトキワ松学園...


第33回目黒ユネスコバザー 温かい支援の心に感謝

第33回目黒ユネスコバザー 温かい支援の心に感謝

2016年2月20日(土)12:30~ 五本木小学校 ランチルーム お昼前から雨になったが、来場者は11時頃から並び始め、最後まで途絶えなかった。昔からお店やさんごっこが好きな女性たちを中心に、バザーは運営される。献品集め終盤から、事務局はバザール会場の様相を呈し、仕分けや値付けに熱が入る。気仙沼の物産や、地域施設のお菓子、また休憩コーナーでのチャイや、献品の数々。高すぎても安すぎても売れない。そ...


NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

  (月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー