SHORT NEWS

第29回国際交流ひろば 日本文化紹介 伝統芸能 歌舞伎を楽しもう

第29回国際交流ひろば 日本文化紹介 伝統芸能 歌舞伎を楽しもう

2016年6月19日(日)11:00~16:30 会場:国立劇場 参加:81名(うち外国人39名) 主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 集合場所の目黒駅から永田町までは電車の乗り降りも静かにスムーズで、駅から劇場までもきちんと並んで歩き、"ありがとう"と言ってくださった参加者のマナーの良さに感心した。 最初の目的地「伝統芸能情報館」は国立劇場の裏手にあり、多様なパンフレットや...


エコまつりめぐろ2016

エコまつりめぐろ2016

もったいないは世界の言葉 ― 子どものため、地球のため ー 2016年6月12日(日) 田道ふれあい館・他 主催:エコライフめぐろ推進協会 さて、問題です。 「人間も自然の一部にすぎない。私たちの世界は、ひどく汚染している。人間だけが安全地帯へ逃げ込めるのだろうか」とレイチェル・カーソンは農薬等による人の健康や生態系への影響について警告した。その著書名は? エコ検定問題の一つだ。このように参加者を...


第7回伊賀市立崇広中学生来訪  ようこそ目黒ユ協へ

第7回伊賀市立崇広中学生来訪  ようこそ目黒ユ協へ

2016年6月1日(水)10:00~11:15 目黒ユネスコ協会事務局にて 伊賀市立崇広中学/修学旅行生15名・引率教諭1名 目黒ユ協/宮下・斉藤副会長他3名 出前授業:トーゴ共和国大使館 領事部広報 ジュルス氏 三重県の中学生が今年もユネスコの勉強に当協会を訪れた。修学旅行での訪問は7回目となる。引率の先生の指示で席に着くと、狭い事務局は一気に爽やかな空気に包まれた。 宮下副会長の目黒ユ協の活動...


第72回日本ユネスコ運動全国大会in沖縄 「持続可能な平和のとりでを築こう!」~命どぅ宝~

第72回日本ユネスコ運動全国大会in沖縄 「持続可能な平和のとりでを築こう!」~命どぅ宝~

2016年6月25~26日(土~日)沖縄コンベンションセンター(宜野湾市) 主催:日本ユネスコ協会連盟・沖縄県ユネスコ協会 目黒ユ協からの参加は相良会長を含めて6名。私にとっては10回目の全国大会参加となった。 亜熱帯気候とエメラルドグリーンの海、南国の陽気な観光地沖縄。その反面、70年前に日本国内で住民を巻き込んだ唯一の地上戦が繰り広げられた歴史を持ち、現在も米軍の基地問題など難しい課題を抱え、...


語学教室紹介 フランス語教室

語学教室紹介 フランス語教室

講師:秋枝シュザンヌ先生 毎週水曜日午前10:30~12:00 さくらプラザ 今年度は、教科書でフランスの地方巡りをしています。 シュザンヌ先生は、ヨーロッパの歴史や考古学に精通しているため、フランスの黎明期、英国やイタリアとの歴史的関係など、資料を作って解説します。特に5月?7月は、"フランスの庭"と呼ばれるロワール地方の歴史や特色を学んでいます。 ロワール渓谷は美しい自然、穏やかな気候、歴代の...


支援通信   熊本地震 街頭募金

支援通信   熊本地震 街頭募金

2016年5月7日(土)10:00~14:00 中目黒駅前 5月7日(土)10時半から2時過ぎまで、中目黒駅前の街頭に立ち、青年部による募金活動を行いました。午前中はコスモスの児童たちも参加してくれて、募金額の集計は85,816円になりました。今回の募金は、4月16日に発生した熊本県益城町を中心とする熊本地震の被災者支援を目的に行いました。一か月経った現在も余震が続いており、熊本大分両県で約8万棟...


熊本地震被災者救援募金のご報告

熊本地震被災者救援募金のご報告

熊本地震の被災者救援募金へのご寄付有難うございました。 平成28年4月14日以降、熊本地方を震度7の地震が2度も襲い、その後熊本、大分両県にまたがる地域で、今日に至るまで余震が続いています。亡くなられた方48名、行方不明1名、負傷者多数、家屋の倒壊など、甚大な被害を受けました。亡くなられた方に深く哀悼の意を表するとともに、被災された方々に衷心よりお見舞いを申し上げます。今なお毎日余震が続き、避難生...


平成28年度NPO法人目黒ユネスコ協会通常総会

平成28年度NPO法人目黒ユネスコ協会通常総会

2016年4月23日(土)13:30~15:30目黒区総合庁舎1Fレストラン 出席:正会員170名(含委任状)定足数に達し成立 定刻13時30分、井上奈奈理事による開会宣言の後、東日本大震災、熊本地震の犠牲者および物故会員へ黙祷をささげた。 議事に先立ち相良憲昭会長は、区長を始め目黒区及び区民の皆様の協力への謝意と、東日本大震災の傷が癒えてないにも拘らず、熊本地震が起きてしまったことへの遺憾の意を...


2016 WE LOVE MEGUROに参加して

2016 WE LOVE MEGUROに参加して

2016年5月15日(日)10:00~ 主催:東京目黒ロータリークラブ 晴れた五月の空の下、会員3名で清掃活動に参加した。総勢は1000名を超える参加者だった。19コース各グループ50名前後で、道路のゴミを拾いながら中目黒公園をめざし、移動していく。 2007年から始まり、今年で8年目という。地域の社会奉仕活動の一環としての役割とともに、コミュニティの一助となればいいという主催者側の話である。目黒...


日本語教室交流サロン 目黒雅叙園 百段雛まつり見学会

日本語教室交流サロン 目黒雅叙園 百段雛まつり見学会

2016年2月23日(火)12:00~ 田道ふれあい館・目黒雅叙園 参加46名 日本語教室終了後、フレンドシップメンバーとスタッフで、目黒雅叙園百段雛まつり見学に行った。 冬寒の中を徒歩での移動もあり、事故があっては、天候はとスタッフの心配は尽きなかったが、前夜の雨も上がり寒さも和らぐ中、めぐろ学校サポートセンターを出発した。田道ふれあい館で昼食。教室で練習した自己紹介でお互いの心も打ち解け、再び...


NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

  (月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー