SHORT NEWS

伊賀市立崇広中学生来訪 ようこそ目黒ユ協へ

伊賀市立崇広中学生来訪 ようこそ目黒ユ協へ

2015年5月27日(水)10:00~11:30 伊賀市立崇広中学 修学旅行生19名・引率教諭1名 目黒ユ協 宮下・斉藤副会長他3名 出前授業:柿崎 安里 今回で来訪6回目となる崇広中学生が、朝から元気に到着し、事務局を爽やかな風で満たしてくれた。 宮下副会長の歓迎の挨拶、斉藤副会長の活動紹介後、久富さんの司会で、プログラムが進行した。大学生の柿崎安里さんが、昨秋に参加した内閣府主催の青少年育成国...


2015「みんなで目黒を美しく」 WE LOVE MEGURO

2015「みんなで目黒を美しく」 WE  LOVE  MEGURO

2015年5月17日(日) 午前10時、五月晴れに相応しい青空のもと、 目黒区内各地から清掃活動がスタートした。ゴミ収集用のポリ袋を手に、多くの参加者が目に付くゴミを取り合うかのように拾いながら、ゴールの中目黒公園を目指した。 主旨に共感し、参加した人員総勢1,250人が、スポーツ広場に集合し、しばらく休憩した後、閉会式へと移行した。主催の東京目黒ロータリークラブの竹内良信会長の挨拶に続き、青木英...


平成27年度NPO法人目黒ユネスコ協会通常総会

平成27年度NPO法人目黒ユネスコ協会通常総会

2015年4月25日(土)13:30~ 目黒区総合庁舎1F レストラン 出席者:164名(含委任状) 会員を始め多数のご来賓、加えて今年は青年会員の姿が多く見られ盛況のうちに定刻13時30分 井上奈奈さんの司会で開会。初めに大震災を心に留め続け、また物故協会関係者への追悼の黙祷を捧げた。 議事に先立ち相良会長は1年を振り返り、多くのお力添えへの感謝を表すとともに4年を経て未だに色濃く残る大震災の爪...


青年活動:沖縄スタディツアー報告(創立60周年記念事業)

青年活動:沖縄スタディツアー報告(創立60周年記念事業)

2015年3月23~25日 参加:16名(青年13名) 1日目はひめゆりの塔、平和祈念公園、魂魄の塔、轟の壕をガイドの長峰さんに説明をしていただきながら周りました。 沖縄戦についての証言や当時避難していたガマに実際に行くことで戦時中の辛さを本やテレビよりも近くに感じることが出来ました。 2日目は世界遺産である首里城、及び普天間基地を見ることができる嘉数高台公園の展望台、美ら海水族館、辺野古の基地予...


国際交流ひろば 日本文化紹介「和紙に親しむ」

国際交流ひろば 日本文化紹介「和紙に親しむ」

主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2015年3月7日(土)13:30~ 中目黒スクエア2F第5・6会議室 参加者50名(外国人を含む) 講師:富樫 瑛子氏 ステイタス・ラッピングスタジオ主宰 2014年秋に「和紙:日本の手漉き和紙技術」が無形文化遺産として登録された。 今回はこの和紙の文化について、富樫氏から「見て」・「触って」・「作って」の3方から和紙に親しんでもらおうと...


ユネスコ理数教室  「偏光板を使った光の実験ショーと工作」

ユネスコ理数教室  「偏光板を使った光の実験ショーと工作」

主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2015年2月22日(日) 青少年プラザ 指導:東京工業大学サイエンステクノ 参加:小学生・保護者 35名 望月副会長の挨拶後、軽快な音楽と共に「たくや君は見た!」光のショーが開幕された。大学生のたくや君役が進行を、博士役が実験マジックショーを行う。 ショーは3つに構成されている。 1:魔法の液に試験管を沈ませると消えてしまうというもの。2...


ユネスコ文化講座  「大原美術館からのメッセージ」

ユネスコ文化講座  「大原美術館からのメッセージ」

主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2015年4月14日(火) 18:30~20:00 緑が丘文化会館 参加者 70名 講師:大原謙一郎 氏 公益財団法人 大原美術館理事長 倉敷芸術大学客員教授 大原美術館は1930年に岡山県倉敷市に開館した。西洋美術、近代美術を展示する美術館としては、日本最初の美術館である。大原謙一郎氏は創設者大原孫三郎の孫にあたり、世界と日本の文化の融合...


ユネスコ美術教室

ユネスコ美術教室

主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 「パステルで気楽にスケッチしよう」 講師:瀬川智貴氏(画家・明星大学デザイン学部講師) 2月5日~3月5日木曜全5回 緑が丘文化会館 目黒ユネスコ美術展でおなじみの、画家瀬川智貴氏の丁寧な指導の下、5回の授業で2枚の作品を仕上げた。 最終日に作品を並べて講師に総評してもらい、皆さん一喜一憂。参加したフレンドシップメンバー3名にも好評だった。...


新年会  懐かしい笑顔と新しい出会いの場

新年会  懐かしい笑顔と新しい出会いの場

2015年1月24日(土)12:30~ 五本木小学校内ランチルーム 参加:約90名 当日、一番乗りは新入会員の4名で、てきぱきと会場設営が始まった。続いて、受付、ミニバザー、カレンダーコーナー、最後の仕上げは、会員心づくしの料理の配膳だ。会場は新年会の温かい雰囲気に満ち、今年は誰に逢えるかどんな新しい出会いが待っているか、と皆の笑顔が語っているようだ。開会後、相良会長の力強い年頭の挨拶に続き、尾崎...


第32回目黒ユネスコバザー 楽しさいっぱい

第32回目黒ユネスコバザー 楽しさいっぱい

2015年2月21日(土)13:00~15:00 五本木小学校ランチルーム 当日は好天に恵まれ、開始前から20余名の行列ができた。会場にはボランティアスタッフの手で食器、雑貨、衣類に加え、気仙沼の海産物会員手作りジャムもきれいに配置されている。1週間前から値付けに取り掛かったが、今回は未使用のミシンや天体望遠鏡の値段、使い込んだ食器の扱い等に意見が分かれた。当日の会場設営までボランティアの出番は多...


NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

  (月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー