SHORT NEWS

ユネスコ文化講座  ユネスコ無形文化遺産に登録された和食文化とその伝承

ユネスコ文化講座  ユネスコ無形文化遺産に登録された和食文化とその伝承

主催:目黒教育委員会 主管:目黒ユネスコ協会 2014年11月5日(水)18:30~20:00 中央町社会教育館 参加:50名 講師:文化庁文化審議会委員 神崎 宣武氏 昨年、ユネスコ無形文化遺産に和食文化が登録された。神主であり民俗学研究者である神崎氏が、そのいきさつ、内容、伝承の必要性について、日本古来の食文化をたどりながら興味深いお話をしてくださった。 提案内容は、「食材とその持ち味を尊重」...


親子で学んで受けつごう!日本の伝統文化『茶道』

親子で学んで受けつごう!日本の伝統文化『茶道』

文化庁伝統文化親子教室事業 2014年8月31日から10月19日まで 全4回 14:00~15:30 目黒 区総合庁舎 はぎの間 参加40名 今回の伝統文化親子教室は、茶道裏千家正教授の柴田宗知先生をお招きして、日本の伝統文化「茶道」を学ぶ。会場となった目黒区総合庁舎の和室には、小学生の親子が続々と入場する。皆白いソックスを履いて、いささか緊張の面持ちで畳に正座する。 全4回のうち初回は、挨拶の仕...


目黒のSUN祭りに参加

目黒のSUN祭りに参加

【交流会報告】 2014年9月13日 区庁舎レストラン 目黒ユネスコ協会青年会員は、被災地支援活動として、目黒区の友好都市である、宮城県気仙沼市の小学校と交流を行っています。今年度は新城小学校の子どもたちを、9/14に行われる目黒SUN祭りで伝統舞踊を披露してもらうために招待しました。 SUN祭り前日の夜に目黒区役所の一室を借りて、気仙沼の皆さまと交流会を行いました。そこには目黒区長、教育長、区関...


理数教室  2014地引網in辻堂 から 新江の島水族館に変更

理数教室  2014地引網in辻堂 から 新江の島水族館に変更

2014年9月28日(日) 11:00~ 新江の島水族館 参加 70 名(保護者含む) 主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 協力:NPO法人体験型科学教育研究所 快晴に恵まれ、絶好の行楽日和と思われた当日早朝、『台風17号の影響による高波で網が張れず、地引網体験は中止』との連絡が各家庭に届いた。「こんなにお天気なのに...」「残念だね、楽しみにしていたのに...」といった声が...


目黒ユネスコ青少年夏のつどい 『グローバルな世界!』

目黒ユネスコ青少年夏のつどい 『グローバルな世界!』

2014年8月14日(木)から16日(土) 2泊3日 国立中央青少年交流の家(御殿場) 8月14日から16日まで、国立中央青少年交流の家にて夏のつどいを開催いたしました。53人という例年に比べて多くの方にご参加いただき、大変活気あふれるものとなりました。参加してくださった皆さまにこの場を借りてお礼申し上げます。今年のテーマは「広がる世界、縮まる世界」。グローバル化によって世界はどう変わるのか。そし...


ユネスコの風   夏のつどいと青年たち 目黒ユネスコ協会 会長 相良 憲昭

ユネスコの風   夏のつどいと青年たち 目黒ユネスコ協会 会長 相良 憲昭

今年も目黒ユネスコ協会恒例の「夏のつどい」が8月14日から16日までの3日間、御殿場の国立中央青少年交流の家で開催されました。目黒ユ協の夏のキャンプは、「リトリート」という名称のもとに、長野県和田村で行われていたころから数えると、四半世紀もの長きにわたって続いています。「リトリート」時代に比べると、今の「夏のつどい」は参加者の年齢層が多様化し、特に小学生が増えているようです。「リトリート」では壮年...


パーシモンほたる祭り

パーシモンほたる祭り

2014年7月13日(日)11:30~18:00 めぐろ区民キャンパス、めぐろパーシモンホール、芝生広場 来場者:14,550人 ホタル観賞:4,000人、ホール入場:2,000人 今年のほたる祭りは、照りつける日射しはなかったものの、湿気の多い日で、熱中症注意を呼びかける放送が幾度も流れた。 当協会は青年会員がバザー店舗で参加。フィリピン支援のフェアトレード商品、バングラデシュの物品販売とともに...


広島へとどけよう、千羽鶴

広島へとどけよう、千羽鶴

目黒区では、これからの時代を担う小・中学生を対象に、平和の尊さについて考え、学ぶ機会を提供するため、毎年8月5日から7日に「平和の特派員」として広島市へ派遣する事業を行っています。今年も目黒ユ協からの千羽鶴は、区内の他の皆さんのものと共に、子どもたちの手で、平和記念公園「原爆の子の像」に、平和への祈りを込めて供えられました。


コンサート2014へのお誘い

コンサート2014へのお誘い

2014年11月15日(土) 15:00開演 めぐろパーシモンホール大ホール 毎秋恒例の目黒ユネスココンサート、今年は日本を代表するヴァイオリニストの一人、和波孝禧 さんが出演されます。プログラム前半は、ピアニスト土屋美寧子さんとの二重奏、後半は学生オーケストラ Orchestra MOTIF (オーケストラ モチーフ)と共演でメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲、とヴァイオリンの魅力たっぷりの構...


国際交流サロン  書道体験「筆と墨で漢字を書こう」

国際交流サロン  書道体験「筆と墨で漢字を書こう」

2014年6月5日(木)12:00~14:30 青少年プラザ 参加32名(うち外国人17名) 日本語教室のフレンドシップメンバーを対象として、交流サロン「書道体験の会」を催しました。 まず心得のある日本語スタッフが、漢字「夢・愛・風・心・空・平和」を半紙に毛筆で書きました。さらに漢字の意味と書き順を説明しました。次にフレンドシップメンバーが、その中から書きたい字を選び、半紙に毛筆で何度も練習しまし...


NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

  (月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー