新年のご挨拶 目黒ユネスコ協会 会長 相良 憲昭
目黒ユネスコ協会会員の皆さま、明けましておめでとうございます。 皆さまのご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。 昨年、目黒ユネスコ協会は創立60周年を迎え、多くの方々からお心のこもった祝福を頂戴しました。今年は、第2次世界大戦終結70周年にあたります。ユネスコ活動は第2次世界大戦の灰塵の中から生まれました。「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならな...
目黒ユネスコ協会会員の皆さま、明けましておめでとうございます。 皆さまのご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。 昨年、目黒ユネスコ協会は創立60周年を迎え、多くの方々からお心のこもった祝福を頂戴しました。今年は、第2次世界大戦終結70周年にあたります。ユネスコ活動は第2次世界大戦の灰塵の中から生まれました。「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならな...
2014年11月9日、12月14日、21日、1月18日(日)全4回 14:00~15:30 区総合庁舎 はぎの間 主催:NPO法人目黒ユネスコ協会 共催:目黒区 伝統文化親子教室は、草月流よりモランジュ真紀子先生、大泉麗仁先生をお迎えし、華道教室が始まった。 1回目は花ばさみの持ち方や、水切り、枝の長さの決め方(真(しん)・副(そえ)・控(ひかえ))など、いけばなの基本を学ぶ。 ()()( ) 2...
主催:NPO法人目黒ユネスコ協会 目黒区 目黒区文化団体連合会 (公財)目黒区芸術文化振興財団 協力: ・イピル・イピルの会 ・気仙沼ユネスコ協会 2014年11月19日(水)~ 24日(月) 目黒区美術館区民ギャラリー 街路樹の葉が鮮やかに青空に映える清々しい晩秋、目黒ユネスコ美術展が6日間の日程で開催されました。「美術(芸術)は、如何に平和に貢献できるか」を命題に53回目を迎えた本展覧会は、目...
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2014年11月22日(土)14:00~ 美術展会場 参加:32名 講師:罍 二夫 氏(在ボスニア・ヘルツェゴビナ初代特命全権大使) ボスニア・ヘルツェゴビナは東ヨーロッパのバルカン半島北西部に位置する共和制国家で、首都はサラエボである。周囲にクロアチア、セルビア、モンテネグロ。この地域は地理的環境のせいで、古くからカトリックと正教会の対立...
昨年9月、内閣府主催、国際青年育成交流事業日本青年団の一員としてドミニカ共和国を訪れた。中南米に位置し、野球選手の育成やカリブ海リゾートとして知られるその地で、私たち派遣団は政府関係機関の訪問を始め、日本とドミニカ共和国を結ぶ教育・医療・農業機関の視察や現地学生とのディスカッション、ホームステイなど、数多くの貴重な経験をすることができた。私がドミニカ共和国で得た経験の中で最も心に残ったのは訪問先で...
2014年11月15日(土)15:00~17:00 めぐろパーシモンホール大ホール 共催:(公財)目黒区芸術文化振興財団 秋晴れの午後、『モーツァルトのロンドト長調』からコンサートは始まった。 ヴァイオリン和波孝禧&ピアノ土屋美寧子による共演。優雅な音色に惹きこまれ、客席は別世界へと誘われた。和波さんからの御挨拶に続いて『グリーグのヴァイオリンとピアノのためのソナタ第3番ハ短調』激しい曲調は北欧の...
2014年11月15日土17:30~ めぐろパーシモンホール 大ホールホワイエ 参加約110名 目黒ユ協会は1954(昭和29)年10月3日設立され、今年60周年を迎えた。 この60年の時をつなぐ太い糸は、平和への静かだけれど深い渇望ではないだろうか。年年歳歳人は変わり、時代は想像を超える速さで未来都市を構築し進化しているが、世界では、いまだ貧困と流血が止まらない。このことが、私たちの胸を痛める。...
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2014年10月8日(水)9:00~18:00 参加82名(内外国人31名) 世界文化遺産登録された富士山とその周辺を見学するバスツアーを実施した。当日は好天に恵まれ、参加者はバス2台に分乗し中目黒を出発。御殿場到着後バイキングレストランでランチを楽しみ、富士山麓ツアーの開始だ。あいにく富士山は雲の中で見えないが山中湖畔で集合写真を撮り、富...
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2014年11月2日(日) 緑が丘文化会館 講師:藤波 俊宣 氏 早稲田大学先進理工学部 生命医科学科 助教 ナノシート、馴染みのない言葉だが現在社会にこのナノ(10億分の1の単位)がどの様な役割をはたしているか、その一端を伺うことが出来た。ナノシートのイメージからその現物に触れ、極めて薄い、当然に軽い、それでいて 強いものであることを知り...
主催:目黒教育委員会 主管:目黒ユネスコ協会 2014年11月1日(土)13:30~15:00 青少年プラザ 参加:51名 講師:駐日ベラルーシ共和国大使 セルゲイ・ラフマノフ氏 大使は現在、当協会の外国人のための日本語教室に通われている。赴任され僅か2年であるにもかかわらず、今日は全て日本語でお話いただきとても親日的な講演だった。 ベラルーシはロシア、ポーランド、ウクライナ、リトアニア、ラトビア...
[電話] 03-5725-6150
(月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み
[所在地]〒153-0053
東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp