青少年活動
中高生から大学生、社会人と幅広いメンバーで自主的に活動しています。”ユネスコこどもまつり” ”夏のつどい”などの企画運営、震災復興支援(街頭募金、現地との交流)、地域イベントへの参加など、身近なところから国際協力への一歩を踏み出してみませんか?
![]()
夏のつどい
世界各国の若者が集う2泊3日の国際交流キャンプです。ワークショップや野外活動を通して、世界の仲間と友好を深めませんか?夏休み開催で、誰でも参加できます。(青少年対象)
夏のつどい 2019

| テーマ | 「YMCA東山荘 夏のつどい」 |
|---|---|
| 期間 | 2019年8月4日(日)~6日(火) |
| 場所 | YMCA東山荘(御殿場) |
| 主催 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
夏のつどい 2017
![]()
| テーマ | Hand to hand 「つながる・広がる・わかりあう」 |
|---|---|
| 期間 | 2017年8月10日(木)~12日(土) |
| 場所 | 国立中央青少年交流の家(御殿場) |
| 参加人数 | 37名(10か国) |
| 主催 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
夏のつどい 2016
![]()
| テーマ | Hand to hand 「つながる・広がる・わかりあう」 |
|---|---|
| 期間 | 2016年8月4日(木)~6日(土) |
| 場所 | 国立中央青少年交流の家(御殿場) |
| 参加人数 | 参加40名 |
| 主催 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
夏のつどい 2015
![]()
| テーマ | Hand to hand 「つながる・広がる・わかりあう」 |
|---|---|
| 期間 | 2015年8月13(木)~15日(土) |
| 場所 | 国立中央青少年交流の家(御殿場) |
| 参加人数 | 参加40名 |
| 主催 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
東日本大震災復興支援活動
支援通信 街頭募金 「台風19号被災地のために」
![]()
| テーマ | 街頭募金 「台風19号被災地のために」 |
|---|---|
| 目的 | 台風19号被災地のために |
| 実施日時 | 2019年12月1日10:00~12:00 |
| 場所 | 中目黒駅前 |
| 募金総額 | 62,217円 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
支援通信 街頭募金 「西日本豪雨被災地のために」
| テーマ | 街頭募金 「西日本豪雨被災地のために」 |
|---|---|
| 目的 | 東日本大震災復興支援 |
| 実施日時 | 2018年7月22日(土)10:00~12:00 |
| 場所 | 中目黒駅前 |
| 募金総額 | 62,217円 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
街頭募金「わすれないよ」プロジェクト
![]()
| テーマ | 「わすれないよ」プロジェクト |
|---|---|
| 目的 | 東日本大震災復興支援 |
| 実施日時 | 2017年10月8日(日)12:00~14:00 |
| 場所 | 中目黒駅前 |
| 募金総額 | 28,045円 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
気仙沼との交流活動「伝統芸能小学校招待」
![]()
| title | 気仙沼・小学校招待 |
|---|---|
| 実施日時 | 2017年9月16日(土)〜17日(日) |
| SN | 掲載記事はコチラ |
気仙沼訪問
![]()
| title | 気仙沼訪問 |
|---|---|
| 実施日時 | 2016年3月17日~19日 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
ユネスコ活動
青年全国大会in広島「希望に応える」参加
![]()
| title | ユネスコ青年全国大会 |
|---|---|
| 開催日時 | 2016年1月9日(土)~11日(月) |
| 場所 | 広島市中区加古町 アステールプラザ |
| SN | 掲載記事はコチラ |
ユネスコ青年勉強会
![]()
| title | 青年海外協力隊活動報告 |
|---|---|
| 日時 | 2016年7月31日(日)14:00~16:00 |
| 場所 | 青少年プラザ |
| SN | 掲載記事はコチラ |
パーシモンほたる祭り
第17回パーシモンほたる祭り

| title | 第17回パーシモンほたる祭り |
|---|---|
| 日時 | 2019年7月7日(日) |
| 会場 | 目黒パーシモンホール |
| SN | 掲載記事はコチラ |
第16回パーシモンほたる祭り
![]()
| title | 第16回パーシモンほたる祭り |
|---|---|
| 日時 | 2018年7月8日(土) |
| 会場 | 目黒パーシモンホール |
| SN | 掲載記事はコチラ |
ジュニアクラブコスモス(年少会員)
![]()
イベント出演・デイホーム慰問など、地域の皆さまに明るく可憐な歌声をプレゼントしています。毎週土曜日 (10:00〜12:00)東根小学校で練習しています。見学大歓迎。
理数教室
ユネスコ(UNESCO)の科学(Science)を楽しみ、好奇心を養う企画です。専門家の指導の下、色々な体験を通して自然の不思議・科学の謎を学びます。
理数教室 第2回 ロボットプログラミング

| title | 理数教室 第2回 ロボットプログラミング |
|---|---|
| 講師 | 岡 佑輔 氏 プログラボ目黑 |
| 日時 | 2023年2月26日(日)14:00~16:00 |
| 会場 | 緑が丘文化会館 参加:20名(小学3~6年生) |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
理数教室 ロボットプログラミングに挑戦しよ
![]()
| title | 理数教室 ロボットプログラミングに挑戦しよう |
|---|---|
| 講師 | 岡 佑輔 氏 プログラボ目黑 |
| 日時 | 2022年10月9日(日)14:00~16:00 |
| 会場 | 中央町社会教育館 参加:26名(小学3~6年生) |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
ユネスコ理数教室 廃CDでカラフルなコマを作る

| title | ユネスコ理数教室 廃CDでカラフルなコマを作る |
|---|---|
| 講師 | 藤原 亜美 先生 |
| 日時 | 2020年12月20日(日)14:00~16:00 |
| 会場 | 目黒区東山社会教育館 参加:小学生20名 |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
ユネスコ理数教室 「宇宙の不思議を体験しよう!」
![]()
| title | 宇宙の不思議を体験しよう! |
|---|---|
| 講師 | 木村亮仁 氏(合同会社Yspace 教育事業マネージャー) |
| 日時 | 2020年1月19日(日)14:00~16:00 |
| 会場 | 目黒区東山社会教育館 参加:小中学生20名、保護者16名 |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
紙飛行機を作ってみんなで飛ばそう!
![]()
| title | 紙飛行機を作ってみんなで飛ばそう! |
|---|---|
| 講師 | 荒木敏彦氏(日本紙飛行機協会 事務局長) |
| 日時 | 2019年11月10日(日)14:00~16:00 |
| 会場 | 月光原小学校体育館 参加:小中学生20名 |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
ロボットプログラミングに挑戦しよう
![]()
| title | ロボットプログラミングに挑戦しよう |
|---|---|
| 講師 | 東京地下鉄株式会社企業価値創造部員 |
| 日時 | 2019年10月6日(日)14:00~16:00 |
| 会場 | 鷹番住区センター 参加:小中学生20名 保護者14名 |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
宇宙の不思議を体験しよう!

| title | 宇宙の不思議を体験しよう! |
|---|---|
| 講師 | 田中克明氏(Yspace代表) Daihyou佐藤真紀氏 JIM―NET 事務局長 |
| 日時 | 2019年1月27日(日)14:00~16:00 |
| 会場 | 男女平等共同参画センター(中目黒スクエア) 参加:20名 |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
葉っぱのガイコツをつくろう
![]()
| title | 葉っぱのガイコツをつくろう |
|---|---|
| 講師 | 東京工業大学生命理工学院バイオ創造設計室学生 |
| 日時 | 2018年11月11日(日) 14:00~16:00 |
| 会場 | 五本木小学校 |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
「君も天才!からくり職人???」 からくりの技術でメリーゴーランドを作ろう
![]()
| title | 「君も天才!からくり職人???」 からくりの技術でメリーゴーランドを作ろう |
|---|---|
| 講師 | 東京工業大学サイエンステクノ |
| 日時 | 2018年9月2日(土) 14:00~16:00 |
| 会場 | 目黒本町社会教育会館 |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
ロボットをつくろう
![]()
| title | ロボットをつくろう |
|---|---|
| 講師 | 石井裕之氏 早稲田大学理工学術院准教授 |
| 日時 | 2018年2月17日(土) 14:00~16:00 |
| 会場 | 緑が丘文化会館 第3研修室 |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
感覚を科学する~自分の感覚(味覚)を鍛えよう
![]()
| title | 感覚を科学する~自分の感覚(味覚)を鍛えよう |
|---|---|
| 講師 | 品川 明 氏 学習院女子大学教授 |
| 日時 | 2017年12月9日(土)14:00~16:00 |
| 会場 | 緑が丘文化会館 |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
光とは?光の実験と偏光板を使った工作
![]()
| title | 光とは?光の実験と偏光板を使った工作 |
|---|---|
| 講師 | 東工大サイエンステクノ |
| 日時 | 2017年9月2日(土)14:00~15:30 |
| 会場 | 鷹番住区センター |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
世界一うすい バンソウコウ!ナノシートの不思議
![]()
| title | 世界一うすいバンソウコウ!ナノシートの不思議 |
|---|---|
| 講師 | 藤枝俊宣氏 早稲田大学高等研究所講師 アシスタント7名(早稲田大学武岡研究室) |
| 日時 | 2017年3月5日(日) |
| 会場 | 鷹番住区センター |
| 参加人数 | 27名 |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
電波の不思議 無電源ラジオを作ろう
![]()
| title | 電波の不思議 無電源ラジオを作ろう |
|---|---|
| 講師 | 内田裕之氏(1級アマチュア無線技士) 小暮裕明氏(東京理科大講師) |
| 日時 | 2016 年12月11日(日) |
| 会場 | 田道小学校 |
| 参加人数 | 小中学生 25名 |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
Dr.ナダレンジャーの自然災害科学実験教室 液状化のしくみとエッキー工作
![]()
| title | 液状化のしくみとエッキー工作 |
|---|---|
| 講師 | 納口恭明氏(Dr.ナダレンジャー) 国立研究開発法人防災科学技術研究所主任研究員 |
| 日時 | 2016年11月27日(日) |
| 会場 | 緑が丘文化会館 |
| 参加人数 | 小学生・保護者20名 |
| 主催 | 目黒区教育委員会 |
| 主管 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
| SN | 掲載記事はコチラ |
