SHORT NEWS

ユネスコ文化講座① 独立回復100年を迎えるポーランドが親日国といわれるわけ

ユネスコ文化講座① 独立回復100年を迎えるポーランドが親日国といわれるわけ

2018年9月27日(木) 13:30~15:30 青少年プラザ6階 第1レクリエーションホール(中目黒スクエア内) 主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 参加:46名 講師:マリア・ジュラフスカ(Maria Zurawska)氏 ポーランド大使館1等書記官&広報文化センター所長 ポーランドは中欧に位置し、首都はワルシャワ、EUとNATOの加盟国で、リトアニア、ロシア、チェコ、...


支援通信② 「目黒SUNまつり」 「北海道胆振東部地震」 支援募金 お礼とご報告

支援通信② 「目黒SUNまつり」 「北海道胆振東部地震」 支援募金 お礼とご報告

目黒ユ協では、東日本大震災後、毎年「目黒SUNまつり」へ気仙沼市立小学校の伝統芸能チームを招待しております。7年目を迎えた今年度も会員はじめ地域の皆様に御支援のご協力をお願い致しましたところ、総額381,000円のご寄付をいただきました。感謝申し上げます。 また、SUN祭り前夜の伝統芸能チームとの交流会会場に、北海道震災支援の募金箱を置きましたところ、ご来賓の皆様や気仙沼の虎舞保存会の皆様からもご...


支援通信 街頭募金 「西日本豪雨被災地のために」

支援通信 街頭募金 「西日本豪雨被災地のために」

平成30年7月 豪雨:平成30年6月下旬から7月上旬に、台風7号と梅雨前線等の影響で、長期にわたり西日本から東日本におよぶ記録的な集中豪雨となった。この豪雨により、西日本を中心に、多くの地域で河川の氾濫や浸水害、土砂災害、家屋の損壊等が発生し、死者不明者230余名の甚大な被害を残した。 2018年7月22日(土)10:00~12:00 中目黒駅前 西日本で起こった豪雨災害へ、募金活動を行いました。...


第74回日本ユネスコ運動全国大会in函館 広げよう平和・共生の心~北の大地から次世代へ

第74回日本ユネスコ運動全国大会in函館 広げよう平和・共生の心~北の大地から次世代へ

2018年7月7~8日(土~日)函館市芸術ホール 今大会では、①縄文文化の世界遺産登録への取り組みや②先住民族「アイヌ」について、深い学びがあった。 ①特別講演/講師阿部千春氏:1万年以上続いた縄文時代は、気候変動や災害など厳しい自然環境の中、農耕時代とは違って土地の所有や格差がなく、人殺しのための武器のない、共生社会だった。東北・北海道に分布している縄文遺跡や、埋蔵品「中空土偶」国宝(函館市所蔵...


語学教室紹介 韓国語教室

語学教室紹介 韓国語教室

講師:朴 輪貞(パク ユンジョン)先生 上目黒住区センター 金曜日 18:40~20:10 月3回 私たちの教室は、平成10年度ハングル入門講座から始まり20年目になります。私は最初からの参加者の一人ですが、韓国語、相当話せるのでしょうねと誤解されるので年数には触れないようにしています。 中級クラスの朴先生の方針は、今知っている言葉を使って韓国語を話しましょうです。教室には韓国ドラマ大好き会員が3...


第16回パーシモンほたる祭り

第16回パーシモンほたる祭り

2018年7月8日(土) 目黒パーシモンホール 今年も7月8日(日)に恒例のホタル祭りがパーシモンホール、目黒キャンパス、体育館を使っての、地域の文化団体の発表、小、中、高校生によるバンド演奏や合唱。チアダンスや目黒ばやしの披露等で行われた。大ホールでは我が目黒ユネスコ協会のコスモスの子供たちがホタルにちなんだ演出で、さわやかな歌声を披露。とても癒される。ホワイエでは子供たちに千羽鶴を折ってもらい...


支援通信 平和祈念のつどいと千羽鶴

支援通信 平和祈念のつどいと千羽鶴

2018年8月6日(月)9:30~ 目黒区民センターホール 主催:目黒区 目黒区では、平和都市宣言(昭和60年)を行い、悲惨な歴史とその教訓を次世代に伝える活動に取り組んでいます。小・中学生を対象に、平和の尊さについて考え学ぶ機会を提供するため、毎年8月5日から7日に「平和の特派員」として広島市へ派遣する事業もその一つです。 8月6日の「平和祈念のつどい」では昨年特派員として参加した児童生徒の体験...


目黒ユネスココンサート2018 「Special Trio」

目黒ユネスココンサート2018 「Special Trio」

2018年5月27日(日)14:00開演 めぐろパーシモンホール大ホール 須川展也(サクソフォン) × 奥村 愛(ヴァイオリン)× 小柳美奈子(ピアノ) 今回の出演は、世界的に活躍しているサクソフォンの須川展也と、ヴァイオリン、ピアノのトリオだ。高い技術に裏打ちされた三人の、息の合ったアンサンブルは素晴らしく、特にサクソフォンの音色の豊かさに魅了された。 ヴァイオリンの名曲でコンサートが始まると、...


日本語教室 交流サロン 日本語学習者が歌舞伎を見学!

日本語教室 交流サロン 日本語学習者が歌舞伎を見学!

2018年6月16日(土)国立劇場 歌舞伎鑑賞教室 参加:32名 目黒ユネスコ日本語教室の在日外国人学習者等24名が、6月16日(土)午後に半蔵門近くの国立劇場で歌舞伎鑑賞教室を見学した。引率やお世話のため日本語教室のスタッフ数名も同行。 一行は、中目黒駅を出発して渋谷で地下鉄に乗り換え、半蔵門駅で下車、国立劇場へ。人の往来が多い渋谷の乗換え等で迷子が出ないよう4、5名のグループに分かれて行動した...


語学教室紹介 英会話クラス

語学教室紹介 英会話クラス

講師:ジェフ・モーエン先生 目黒区民センター社会教育館 毎週木曜 10:00~11:30 東京オリンピックに向け新しい英会話クラスがスタートし、早1年経ちました。 講師は、日本語クラス卒業生の真面目で明るいアメリカ人のジェフ・モーエン先生。日本文化に精通し、時には漢字も使い、折紙が得意です。本業は、コンテンポラリーダンサーで、ミュージカルの振付等もされています。 私達学習者は、先生の全身からの素晴...


NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

  (月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー