ユネスコ文化講座 注目される日本文化 ユネスコ世界遺産登録の現場
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 講師:木曽 功氏(日本政府代表部 特命全権大使) 2014年3月14日(金)18:30~20:00 緑が丘文化会館 参加:21名 ユネスコの中で「世界遺産」は看板事業といえよう。今回の講師はまさにその現場で活躍された方で、実際どうやって「世界遺産」が決まっていくのか、生の声を届けて下さった。昨年(2013年6月)「世界遺産」に登録された「富...
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 講師:木曽 功氏(日本政府代表部 特命全権大使) 2014年3月14日(金)18:30~20:00 緑が丘文化会館 参加:21名 ユネスコの中で「世界遺産」は看板事業といえよう。今回の講師はまさにその現場で活躍された方で、実際どうやって「世界遺産」が決まっていくのか、生の声を届けて下さった。昨年(2013年6月)「世界遺産」に登録された「富...
2014年3月16日(日)12:30~14:30 五本木小学校ランチルーム 今回は2つの例外が重なった。その1は、秋(10月)開催から、冬(2月)開催に変更したこと。その2は、2月15日バザー当日9時半の中止宣言。前夜からの記録的な大雪と、東横線脱線事故のため終日不通の事態に、やむなく、中止の決断が下されたのだ。?さっそく善後策を支援委員会で協議の結果、せっかくの皆さまからの温かい支援のお気持ちを...
2014年3月8日(土) 10:00~17:00 平塚幼稚園(祐天寺) 参加:約40名 講師:奥山 勇太郎氏 (NPO法人体験型科学教育研究所 理事)他2名 子どもたちの学力を育てる授業づくりのための活動と理論を学ぶ第2回目のワークショップに参加しました。 午前は、奥山先生による「体験型の授業とは」のテーマで講演です。体験するとは五感で物事の本質に触れる気づき『すごい発見!』とコミュニケーション『...
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 講師:奧山勇太郎氏(NPO法人体験型科学教育研究所理事)/ 東工大サイエンステクノ 2014年3月2日(日)13:30~15:30 目黒区立東根小学校 参加:児童・保護者30名 「空を飛びたい人いますか?人はギリシャ神話の頃から鳥のように飛ぶことにあこがれ、今では宇宙まで行ける時代となったね」との問いかけから始まり、空飛ぶもの分類ゲームをし...
2014年1月25日(土)12:30~15:00五本木小ランチルーム参加 約100名 2020年オリンピック東京開催が決定し、新しい風を感じた方が多かったのではと思う。だいぶ先の話で、具体的には何も決まっていないが、当協会も出来ることがあればお手伝いしたいと考える。また今年は創立60周年、NPO法人認定10周年で、先達の築いた誠実で地道な活動の歴史を、次世代へつなげる祝賀の年でもある。『おひさしぶ...
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 講師:小野寺徳茂氏(気仙沼市立鹿折小学校前校長) 2014年1月30日(木)14:00~16:00 緑が丘文化会館 参加 46名 大震災当日の想像を超える極限の状況を小野寺先生は静かに語り始 めた。あの日、鹿折小学校の先生と児童達は次々と避難場所を変えた。はじめは校庭から高台へ、水が押し寄せるのを見るやさらに高台に移動し、児童を保護者の元へ...
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 講師:宮下佐江子氏(古代オリエント博物館研究員) 2014年1月31日14:00~15:30 緑が丘文化会館 参加 45名 シリアは、北のトルコ、東のイラク、南のヨルダン、西のレバノン、イスラエルに接している農業国である。 隊商都市パルミラは、シリア砂漠の中にあり、ユーフラテス川の南西タドモルにある都市遺跡である。ギリシャ語でナツメヤシのこ...
2014年2月23日(日) めぐろパーシモンホール大ホール・他 参加 約1400名 MIFA加藤玲子理事長、青木英二目黒区長他の挨拶に先立ち、オープニングを飾ったのは、ジュニアクラブコスモスの元気な歌声(あまちゃん「潮騒のメモリー」他2曲)です。 今年のテーマは「世界の踊りをみんなでいっしょにおどろう」。ヒップホップ、アメリカンコンテンポラ リー、東京音頭、キルギス・インドネシア・ポーランド・スー...
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 参加:80名(内外国人39名) 2013年12月4日(水)9:30~16:00 サッポロ銀座ビル・新歌舞伎座 今年度の日本文化紹介は装いを変えて4月に開場した歌舞伎座での歌舞伎鑑賞を計画した。 杮葺落ということで連日満席の盛況。真夏の暑い時に予約を申し込んだが、1か所に80席を確保できる一番早い日は12月4日であった。 歌舞伎人気は目黒区で...
2013年12月15日(日) 10:00~17:00 緑が丘文化会館 主催:目黒ユネスコ協会 参加:35名 講師:古川 和氏 (NPO法人体験型科学教育研究所 専務理事) 日頃子供たちの指導に携わっている教員の明日への活力と授業づくりのための活動と理論を学ぶ目的でしたが、学生・一般(私もメンバーに)も参加しました。午前は、グループ活動に役立つアイスブレイク体験。午後は、化学変化、電気回路の実験を通...
[電話] 03-5725-6150
(月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み
[所在地]〒153-0053
東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp