SHORT NEWS

ユネスコ文化講座「シリア・シルクロードの隊商都市パルミラその歴史と今」

ユネスコ文化講座「シリア・シルクロードの隊商都市パルミラその歴史と今」

主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 講師:宮下佐江子氏(古代オリエント博物館研究員) 2014年1月31日14:00~15:30 緑が丘文化会館 参加 45名 シリアは、北のトルコ、東のイラク、南のヨルダン、西のレバノン、イスラエルに接している農業国である。 隊商都市パルミラは、シリア砂漠の中にあり、ユーフラテス川の南西タドモルにある都市遺跡である。ギリシャ語でナツメヤシのこ...


第9回MIFA国際交流フェスティバル

第9回MIFA国際交流フェスティバル

2014年2月23日(日) めぐろパーシモンホール大ホール・他 参加 約1400名 MIFA加藤玲子理事長、青木英二目黒区長他の挨拶に先立ち、オープニングを飾ったのは、ジュニアクラブコスモスの元気な歌声(あまちゃん「潮騒のメモリー」他2曲)です。 今年のテーマは「世界の踊りをみんなでいっしょにおどろう」。ヒップホップ、アメリカンコンテンポラ リー、東京音頭、キルギス・インドネシア・ポーランド・スー...


第26回目黒区国際交流ひろば 歌 舞 伎 鑑 賞 「仮名手本忠臣蔵」

第26回目黒区国際交流ひろば 歌 舞 伎 鑑 賞 「仮名手本忠臣蔵」

主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 参加:80名(内外国人39名) 2013年12月4日(水)9:30~16:00 サッポロ銀座ビル・新歌舞伎座 今年度の日本文化紹介は装いを変えて4月に開場した歌舞伎座での歌舞伎鑑賞を計画した。 杮葺落ということで連日満席の盛況。真夏の暑い時に予約を申し込んだが、1か所に80席を確保できる一番早い日は12月4日であった。 歌舞伎人気は目黒区で...


体験型科学教育リーダー・ワークショップ

体験型科学教育リーダー・ワークショップ

2013年12月15日(日) 10:00~17:00 緑が丘文化会館 主催:目黒ユネスコ協会 参加:35名 講師:古川 和氏 (NPO法人体験型科学教育研究所 専務理事) 日頃子供たちの指導に携わっている教員の明日への活力と授業づくりのための活動と理論を学ぶ目的でしたが、学生・一般(私もメンバーに)も参加しました。午前は、グループ活動に役立つアイスブレイク体験。午後は、化学変化、電気回路の実験を通...


2013 青年部忘年会

2013 青年部忘年会

2013年12月26日(木)16:00~21:00 緑が丘文化会館 参加:約25名 2013年も残りわずかとなった12月26日、小学生から社会人、外国人と幅広いメンバーが集まり、青年部忘年会を行った。この企画は主に高校生を中心に企画され、豪華な夕食やビンゴ大会そして1年の活動をふりかえるムービーなど、盛りだくさんな内容となった。ビンゴ大会では、豪華な景品を手にした者もいれば、一風変わった景品を手に...


ジュニアクラブコスモス   ホーム慰問「歌と折紙のプレゼント」

ジュニアクラブコスモス   ホーム慰問「歌と折紙のプレゼント」

2013年12月8日(日)午後 区立特養老人ホーム東が丘 今回初めて老人ホーム慰問に同行し、しかも特養老人ホームは、重度の介護状態の方が対象とのことで、緊張感がありました。しかしデイサービスの喫茶室には、介護スタッフ、ボランティアも含め総勢80名位で、とてもにぎやかで、明るい雰囲気で和みました。そこへ、年少会員コスモスの少女たち10名が、AKB風衣装で指揮者の宮下副会長、伴奏者らと登場。ドレミの歌...


ユネスコ理数教室「ムササビ観察会@高尾山」

ユネスコ理数教室「ムササビ観察会@高尾山」

主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2013年 12月14日(土)15:45~19:15 高尾山 参加:45名(大人含む) 講師:岡崎弘幸氏(中央大学付属高等学校教諭) 協力:NPO法人体験型科学教育研究所 ミシュラン人気で倍増した登山客がそろそろ下山するころ、人の流れに逆行して、防寒着の親子連れが次々と集まってきた。皆、期待と不安に胸を弾ませている。 本当にムササビに出会え...


目黒ユネスコ コンサート2013   山形由美&荘村清志 デュオリサイタル

目黒ユネスコ コンサート2013   山形由美&荘村清志 デュオリサイタル

主催:NPO法人目黒ユネスコ協会 共催:(公財)目黒区芸術文化振興財団 2013年11月1日(金)19:00 めぐろパーシモンホール(大ホール) 心地よい秋の夕べ、山形由美&荘村清志によるフルートとギターのデュオリサイタルが開催された。やや異色の楽器の組み合わせだが人気上々、ほぼ満席。小中学生の参加も多い。私も、どんなコラボレーションになるのだろうと、大変興味深く開演を待った。 まず、相良会長の挨...


目黒ユネスコ コンサート2013  舞台裏から

目黒ユネスコ コンサート2013  舞台裏から

定刻19時、開演のチャイムが響きわたった。一瞬、背筋がすっと伸びる。舞台挨拶から戻った相良会長が「(観客が)ずいぶん大勢入ってますね」と、頬をほころばせた。傍らにはダンディーな荘村さん、真っ白いドレスの山形さんがスタンバイしている。扉の隙間から光が差し込み、大きな拍手が沸き起こった。主役の登場だ。舞台裏にいても、拍手の厚みで観客の多さが感じとれる。1階はほぼ満席で、用意していた800部のプログラム...


ユネスコ文化講座    日本語教育の現状と異文化交流

ユネスコ文化講座    日本語教育の現状と異文化交流

2013年10月2日(水)10:00 めぐろ学校サポートセンター 参加者31名 講師:吉岡正樹氏 (全国日本語教師養成協議会代表理事) 講師の吉岡氏は全国日本語教師養成協議会を十数年前に設立し、現在、学校法人吉岡教育学園千駄ヶ谷日本語学校(住所:高田馬場)を運営されている。この学校は38年に及ぶ歴史があり、氏は日本語教育の現状そして推移を熟知されている。 日本に来て日本語を学ぶ外国人は高等教育機関...


NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

  (月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー