2013 青年部忘年会
2013年12月26日(木)16:00~21:00 緑が丘文化会館 参加:約25名 2013年も残りわずかとなった12月26日、小学生から社会人、外国人と幅広いメンバーが集まり、青年部忘年会を行った。この企画は主に高校生を中心に企画され、豪華な夕食やビンゴ大会そして1年の活動をふりかえるムービーなど、盛りだくさんな内容となった。ビンゴ大会では、豪華な景品を手にした者もいれば、一風変わった景品を手に...
2013年12月26日(木)16:00~21:00 緑が丘文化会館 参加:約25名 2013年も残りわずかとなった12月26日、小学生から社会人、外国人と幅広いメンバーが集まり、青年部忘年会を行った。この企画は主に高校生を中心に企画され、豪華な夕食やビンゴ大会そして1年の活動をふりかえるムービーなど、盛りだくさんな内容となった。ビンゴ大会では、豪華な景品を手にした者もいれば、一風変わった景品を手に...
2013年12月8日(日)午後 区立特養老人ホーム東が丘 今回初めて老人ホーム慰問に同行し、しかも特養老人ホームは、重度の介護状態の方が対象とのことで、緊張感がありました。しかしデイサービスの喫茶室には、介護スタッフ、ボランティアも含め総勢80名位で、とてもにぎやかで、明るい雰囲気で和みました。そこへ、年少会員コスモスの少女たち10名が、AKB風衣装で指揮者の宮下副会長、伴奏者らと登場。ドレミの歌...
主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 2013年 12月14日(土)15:45~19:15 高尾山 参加:45名(大人含む) 講師:岡崎弘幸氏(中央大学付属高等学校教諭) 協力:NPO法人体験型科学教育研究所 ミシュラン人気で倍増した登山客がそろそろ下山するころ、人の流れに逆行して、防寒着の親子連れが次々と集まってきた。皆、期待と不安に胸を弾ませている。 本当にムササビに出会え...
主催:NPO法人目黒ユネスコ協会 共催:(公財)目黒区芸術文化振興財団 2013年11月1日(金)19:00 めぐろパーシモンホール(大ホール) 心地よい秋の夕べ、山形由美&荘村清志によるフルートとギターのデュオリサイタルが開催された。やや異色の楽器の組み合わせだが人気上々、ほぼ満席。小中学生の参加も多い。私も、どんなコラボレーションになるのだろうと、大変興味深く開演を待った。 まず、相良会長の挨...
定刻19時、開演のチャイムが響きわたった。一瞬、背筋がすっと伸びる。舞台挨拶から戻った相良会長が「(観客が)ずいぶん大勢入ってますね」と、頬をほころばせた。傍らにはダンディーな荘村さん、真っ白いドレスの山形さんがスタンバイしている。扉の隙間から光が差し込み、大きな拍手が沸き起こった。主役の登場だ。舞台裏にいても、拍手の厚みで観客の多さが感じとれる。1階はほぼ満席で、用意していた800部のプログラム...
2013年10月2日(水)10:00 めぐろ学校サポートセンター 参加者31名 講師:吉岡正樹氏 (全国日本語教師養成協議会代表理事) 講師の吉岡氏は全国日本語教師養成協議会を十数年前に設立し、現在、学校法人吉岡教育学園千駄ヶ谷日本語学校(住所:高田馬場)を運営されている。この学校は38年に及ぶ歴史があり、氏は日本語教育の現状そして推移を熟知されている。 日本に来て日本語を学ぶ外国人は高等教育機関...
2013年10月3日(木)18:30 中央町社会教育館 参加者41名 講師:相良憲昭氏 (桐蔭横浜大学特任教授・本協会会長) 相良先生は最初に、文化と文明の違いについて言及された。それは大きく分けると、文明は人類の「知恵」であり、文化は「生活、風習」をさすものだと説明。そして文化としての言語についても話が及ぶ。 世界にはおよそ5000-7000の言語が存在すると言われているが、2週間に一つの割合で...
NPO法人目黒ユネスコ協会 会長 相 良 憲 昭 全国大会が無事終了しました。一般会員・青年会員からフレンドシップ・メンバー、合唱団コスモスの年少者たちと保護者の方々に至るまで、目黒ユネスコ協会の皆さんは、それぞれのお立場で全力を発揮してくださいました。心からのお礼とお祝いをお伝えしたいと思います。目黒区の行政担当者、協賛に応じてくださった区内の企業や団体も忘れることができません。さらに、呼びかけ...
大会は石巻市雄勝町の「伊達の黒船太鼓」の力強い演奏で始まった。続いて司会の開会宣言、被災者への黙とう。松田日ユ協連会長、相良都ユ連・目黒ユ協会長の主催者挨拶後、外務省・文部科学省の来賓祝辞、松浦前ユネスコ事務局長、中国・韓国からの来賓や、青木区長、小笠原教育長のご紹介と、目黒区を代表して青木区長の歓迎の言葉が続き、式典は終了した。 基調講演は松田会長による「次世代に引き継ぐ魅力あるユネスコ活動の展...
参加:約40名 目黒ユ協青年会員、年少会員コスモス、 慶応大学ユネスコクラブ 東日本大震災から2年半が過ぎた9月14日、「ユネスコ活動が発信する未来に向けたメッセージ」をテーマに、第69回日本ユネスコ運動全国大会in東京が開催された。 全国から多くの方々が一同に集うこの全国大会において、青年部が震災以降行ってきた支援報告をさせていただいた。10分間の報告の中で、私たちの思いをどのように伝えることが...
[電話] 03-5725-6150
(月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み
[所在地]〒153-0053
東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp