SHORT NEWS

語学教室紹介 韓国語教室

語学教室紹介 韓国語教室

講師:朴 輪貞(パク ユンジョン)先生 上目黒住区センター 金曜日 18:40~20:10 月3回 私たちの教室は、平成10年度ハングル入門講座から始まり20年目になります。私は最初からの参加者の一人ですが、韓国語、相当話せるのでしょうねと誤解されるので年数には触れないようにしています。 中級クラスの朴先生の方針は、今知っている言葉を使って韓国語を話しましょうです。教室には韓国ドラマ大好き会員が3...


第16回パーシモンほたる祭り

第16回パーシモンほたる祭り

2018年7月8日(土) 目黒パーシモンホール 今年も7月8日(日)に恒例のホタル祭りがパーシモンホール、目黒キャンパス、体育館を使っての、地域の文化団体の発表、小、中、高校生によるバンド演奏や合唱。チアダンスや目黒ばやしの披露等で行われた。大ホールでは我が目黒ユネスコ協会のコスモスの子供たちがホタルにちなんだ演出で、さわやかな歌声を披露。とても癒される。ホワイエでは子供たちに千羽鶴を折ってもらい...


支援通信 平和祈念のつどいと千羽鶴

支援通信 平和祈念のつどいと千羽鶴

2018年8月6日(月)9:30~ 目黒区民センターホール 主催:目黒区 目黒区では、平和都市宣言(昭和60年)を行い、悲惨な歴史とその教訓を次世代に伝える活動に取り組んでいます。小・中学生を対象に、平和の尊さについて考え学ぶ機会を提供するため、毎年8月5日から7日に「平和の特派員」として広島市へ派遣する事業もその一つです。 8月6日の「平和祈念のつどい」では昨年特派員として参加した児童生徒の体験...


目黒ユネスココンサート2018 「Special Trio」

目黒ユネスココンサート2018 「Special Trio」

2018年5月27日(日)14:00開演 めぐろパーシモンホール大ホール 須川展也(サクソフォン) × 奥村 愛(ヴァイオリン)× 小柳美奈子(ピアノ) 今回の出演は、世界的に活躍しているサクソフォンの須川展也と、ヴァイオリン、ピアノのトリオだ。高い技術に裏打ちされた三人の、息の合ったアンサンブルは素晴らしく、特にサクソフォンの音色の豊かさに魅了された。 ヴァイオリンの名曲でコンサートが始まると、...


日本語教室 交流サロン 日本語学習者が歌舞伎を見学!

日本語教室 交流サロン 日本語学習者が歌舞伎を見学!

2018年6月16日(土)国立劇場 歌舞伎鑑賞教室 参加:32名 目黒ユネスコ日本語教室の在日外国人学習者等24名が、6月16日(土)午後に半蔵門近くの国立劇場で歌舞伎鑑賞教室を見学した。引率やお世話のため日本語教室のスタッフ数名も同行。 一行は、中目黒駅を出発して渋谷で地下鉄に乗り換え、半蔵門駅で下車、国立劇場へ。人の往来が多い渋谷の乗換え等で迷子が出ないよう4、5名のグループに分かれて行動した...


語学教室紹介 英会話クラス

語学教室紹介 英会話クラス

講師:ジェフ・モーエン先生 目黒区民センター社会教育館 毎週木曜 10:00~11:30 東京オリンピックに向け新しい英会話クラスがスタートし、早1年経ちました。 講師は、日本語クラス卒業生の真面目で明るいアメリカ人のジェフ・モーエン先生。日本文化に精通し、時には漢字も使い、折紙が得意です。本業は、コンテンポラリーダンサーで、ミュージカルの振付等もされています。 私達学習者は、先生の全身からの素晴...


崇広中学校修学旅行の皆さん  ようこそ目黒ユネスコ協会へ

崇広中学校修学旅行の皆さん  ようこそ目黒ユネスコ協会へ

2018年6月14日(木)10:35~11:40 中学3年生20名 引率教諭1名 目黒ユ協:宮下晶子・加藤光子・斉藤真澄・久富美智子 今年も伊賀流忍者の里から修学旅行の生徒20名が目黒ユネスコ協会を訪れた。三重県伊賀市立崇広中学校は、藤堂藩藩校崇廣堂、伊賀上野城や伊賀流忍者博物館など古い歴史に包まれた生徒数4百名程の中学校とのことである。 例年、青年会員が出前授業を行ってきたが、今回は‟書きそんじ...


平成30年度NPO法人目黒ユネスコ協会通常総会

平成30年度NPO法人目黒ユネスコ協会通常総会

2018年4月21日(土)13:30~15:00 目黒区総合庁舎1F レストラン 出席者:147名(含委任状) 定刻小村恵子さんの司会で開会。 物故会員追悼のあと、相良会長が挨拶に立ち、各位へ日頃の協力への謝辞を述べ、目黒ユネスコ協会の現況を省みて、現在の会の活動は全国の他団体に比べて決して引けを取らないとの誇りを持っている。しかし、あらためて振り返ってみると、近年果たして進歩、発展を遂げてきたか...


ユネスコ文化講座(5) 文化の本質について考える

ユネスコ文化講座(5) 文化の本質について考える

2018年3月24日(土)13:30~15:00 青少年プラザ6階第1レクリエーションホール(中目黒スクエア内) 主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 参加:39名 講師:相良憲昭氏 (京都ノートルダム女子大学名誉教授・目黒ユネスコ協会会長) 相良先生は、文化とは何か?を考えるにあたって、金田一春彦氏の定義を引用された。 「人には個性がある。社会にも個性がある。社会の個性を文化...


イタリア モンテレッジオ村の学校と五本木小学校との文化交流

イタリア モンテレッジオ村の学校と五本木小学校との文化交流

4月11日待ちに待ったモンテレッジオ村から6名の訪問客がありました。五本木小学校の教室に入った途端、五本木小の子供たちから「チャオ」と挨拶があり、みなさん大喜び。陽気な人たちが多く、子供たちもあっけにとられ、五本木小学校は特別な空気に包まれました。 この交流の話はエッセイストの内田洋子さん(イタリア在住)からのお話で実現しました。彼女がイタリアの小さな村の小学校を訪問した時、校長先生から「子供たち...


NPO法人 目黒ユネスコ協会

[電話] 03-5725-6150

(月~金;13:00~16:00);土・日・祝日は休み

[所在地]〒153-0053
  東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp

  • JAPANESE LANGUAGE CLASS
  • 日本語教室


  • ショートニュース日本語版
  • ショートニュース英語版
  • ショートニュース アーカイブス
  • るんるんライブ
  • 支援のお願い

   
  • 機関紙ユネスコ
  • unesco.org

facebook

メインメニュー