SUNまつりに気仙沼の水梨小学校『羽田神楽』チーム招待
9月14日、気仙沼から水梨小学校の児童13名が8時間のバス旅を終えめぐろパーシモンホールに到着した。休む間もなく子供たちは、コスモスやフレンドシップメンバーそして青年達と共に舞台に上がり、会場を埋めた日本ユネスコ運動全国大会参加者と共に元気に「ふるさと」「花は咲く」を合唱した。レセプションでは、生バンド演奏に合わせて踊り、会場を大いに盛り上げてくれた。写真撮影に集まった子供たちの顔には、メンバー達...
9月14日、気仙沼から水梨小学校の児童13名が8時間のバス旅を終えめぐろパーシモンホールに到着した。休む間もなく子供たちは、コスモスやフレンドシップメンバーそして青年達と共に舞台に上がり、会場を埋めた日本ユネスコ運動全国大会参加者と共に元気に「ふるさと」「花は咲く」を合唱した。レセプションでは、生バンド演奏に合わせて踊り、会場を大いに盛り上げてくれた。写真撮影に集まった子供たちの顔には、メンバー達...
2013年8月13日(火)-15日(木) 2泊3日 国立中央青少年交流の家 参加:7か国42名 今年も学びの夏が始まった。今回の夏のつどいのテーマは「世界を知る」。東 日本大震災をきっかけに、日本という国に対して自分たちに何ができるかを2年間考えてきた。そして今年はより広い視野を持ち、平和な世界を作るにはどうすれば良いかを考えるために、このテーマが掲げられた。今回は例年に比べて参加国が少なく感じら...
2013年8月20-22日 参加:12名 一ノ関から気仙沼港まで、山、川に囲まれた家々の美しい風景は、突然言葉 を失う光景に変わった。あの3月11日の被災の跡。落ちていた茶碗や布団は人々の生活の生々しさを物語っていた。気仙沼港から津波で流されてきた巨大な船を見て、人間が到底かなうものではない自然の脅威を肌で感じた。この船が解体されたら、後世にこの大震災をどう伝えていけばよいのだろう。 翌日は気仙沼...
2013年7月6日(土)14:00-15:30 目黒区立緑ヶ丘小学校 主催:目黒区教育委員会 主管:NPO法人目黒ユネスコ協会 講師:古川 和氏 NPO法人体験型科学教育研究所 理事 東工大サイエンステクノ 参加:小学生・保護者 34名 今回は夏休み前にふさわしいテーマだった。先生は3個のプラカップを見せた。1つには校庭のビオトープ池にいたメダカ、2つ目には透き通った水、3つ目は緑色の水が入れられ...
2013年7月21日(日) めぐろ区民キャンパス 都立大学駅付近を流れていた呑川には、かつて清流が流れ、蛍が舞い飛んでいたそうです。 ほたる祭りは都立大商店街連合会がそうした昔の呑川の情景を地域の子供たちに見せ「ふるさと」を感じてもらいたいとの想いで2003年に始まったイベントです。 晴れ上がった夏空に、公園ひろばの芝生の上では子どもやお母さんたちのフラダンスがリゾート気分を満喫させてくれました。...
2013年7月20日(土)13:30 中目黒住区センター 主催:認定NPO法人サポート 後援:NPO法人目黒ユネスコ協会 参加:会員 一般 外国人など40名 講師:小林 一夫氏 おりがみ会館館長 今回は海外からの留学生参加もあり、簡単、楽しい折り紙教室となった。館長の手からはスヌーピー・葉っぱのキラキラブローチ・着物・指輪などあらゆるものが形作られ、何が折りあがるかと、ワクワクドキドキの連続だった...
ユネスコ日本語教室は1987年に始まりました。最初はベトナム難民のための日本語支援で、生徒は7名だったそうです。それが今や世界35カ国から、120名以上の外国人が集う大教室に発展してきました。現在は学校サポートセンターと五本木小をお借りして活動をしています。スタッフ33名で日本語の指導はもちろんのこと、会計係、文書係、教科書の運搬係などを分担し、何とかやりくりしています。 2011年の震災のときは...
2013年5月26日(日)17:00~19:00 五本木小学校ランチルーム 参加人数:約30名 参加団体:ICUユネスコクラブ・玉川大学ユネスコクラブ・慶應大学ユネスコクラブ・目黒ユネスコ協会 昨年度に引き続き、ユネスコ活動に関わる3大学の青年が一同に集い、合同スタディツアー報告会を行った。今回は、ユネスコ活動に関わる青年の横のつながりの強化と、交流を通じて、互いを刺激し合いさらなる活動の活発化を...
2013年6月30日(日)10:00~13:00 自由が丘駅前 参加:五本木小学校ユネスコ委員会/児童4名、鈴木教諭、目黒ユ協/青年会員4名、会員4名 募金額:¥38,307 特別参加いただいた五本木小学校の皆さん有難うござました。短い時間でしたが内容の濃い活動でした。 広報 江藤甚一郎
2013年4月20日(土)13:30~ 目黒区総合庁舎1Fレストラン出席:173名(委任状 130通)・定足数に達し成立。 総会は定刻13時30分 井上奈奈さんの開会宣言で始まった。議事に先立って相良会長は、約2年前の役員改選から今日までの間、当協会は「東日本大震災」への対応を初め、多くの課題に取り組んできたが、その活動に対する目黒区および各方面の方々の支援や協力に対し心からの謝意を示し、特に気仙...
[電話] 03-5725-6150
(月~金 13:00~16:00) 土・日・祝日は休み
[所在地]〒153-0053
東京都目黒区五本木2-24-3 五本木小学校内
[FAX]03-5725-6160
[Email]meguro@unesco.or.jp